古河公方公園は日本で初の「メリナ・メルクーリ国際賞」を受賞した公園
茨城県 古河市にある「公方公園」に行ってきました。(公方:くぼう)
茨城県の一番西にある古河市(こがし)にあります。
古河市公方公園の公式ページ ⇒ 古河公方公園

「メリナ・メルクーリ国際賞」ってなに?

[出典:古河市ホームページ ]
「メリナ・メルクーリ国際賞」は、世界の主要な文化景観の
- 保護
- 管理
を目的とした顕著な活動に対して功績をたたえることが目的。
1992年に設けられました。
ユネスコとギリシャが主催する「第3回文化景観の保護と管理に関するメリナ・メルクーリ国際賞」を、日本で初めて受賞しました。
メリナ・メルクーリ氏(1923~94)は、ギリシャの女優「日曜はダメよ」で有名。
とてもきれいな公園です!
スポンサーリンク
公方公園を写真で紹介
桃が咲いて、さらに桜が咲き始めた時期に行きました。
↓公園入口から奥まで進んでいくと、公園事務所があります。

↓桜が満開直前

↓これは花桃の花

↓菜の花も咲いてます

↓花桃のアーチ

↓一つの木に2色咲く品種も

↓花桃の由来 古河総合公園は旧名、今は古河公方公園
江戸時代の話、桃の木は早く育つので薪(まき)の目的だったそう

↓公園に「公方」と名がつくのは、第5代古河公方「足利義氏」(足利 義氏は、戦国時代の人物、同名の足利義氏から数えて14代目の子孫)だったから。
この写真は、桃林の中にある足利義氏の墓所

↓ちょっと写真が小さいけど、カモがいます。蓮池ですがこの時期蓮はありません。

↓こんな眺め

↓蓮池(はすいけ)の横の道

↓逆光の欅(けやき)、まだ芽吹いてません。

↓桜です。

↓芝の広場。年間を通して、いくつかイベントがあります。「よかんべまつり」など。

スポンサーリンク
↓天神橋って言うみたいです。

↓橋からの眺め

↓空に向かって階段。公園内にはもっと大きいのが他にもあります。

↓芝広場からぐるっと野道が

↓ぐるっとね。

↓かわうそ橋、ですって。

↓かわうそ橋を渡った先に無人島?

↓ぐるっと野道

スポンサーリンク
↓実は右のほうに細道があるので行ってみます。

↓椿(つばき)の下をくぐり抜け

↓細い野道を歩いて右奥にいくと

↓いくと

↓竹林に入ります

↓見上げると、竹と桜と青空

↓竹林を抜けたら、人がいた。野草を摘んでるみたい。

↓細い小川にカモがいた。

スポンサーリンク
↓先には茶畑が見えてきた。

↓茶畑見えました。

↓茶畑の奥には、古民家。左側の古民家では大河ドラマ「西郷どん」の撮影が行われた。
「西郷どんが、借金をお願いするシーン」

↓古民家の庭を横から

↓さきほどの右側にあった古民家と、花海棠(はなかいどう)の花

↓茶畑近景

↓さきほどの左側にあった古民家の中、「西郷どん」のポスターあり。

↓古河公方公園がある古河市は茨城県の一番西(この写真では一番左の赤い所)

スポンサーリンク
古河公方公園のイベント
桃まつりの詳しい情報は、⇒桃まつり公式サイト
よかんべまつりの詳しい情報は ⇒よかんべまつり公式サイト
↓NHK大河ドラマ「西郷どん」の撮影も















