アフィリエイト広告を利用しています

御仏前※御霊前の相場金額の違いとは?四十九日の香典はどうする?

訃報の連絡は突然です。急に慌ただしくなり、非日常になってしまいます。

故人と自分との関係は・・・、出席するなら香典をどうする?

あれっ!香典袋は、御仏前御霊前どちらにするんだったか?

ここでは、御仏前と御霊前の相場金額の違いや、必要なマナーをご紹介します。

 

✅参考にアマゾンの香典袋を見てみる⇒御霊前 のし袋
    楽天の香典袋を見てみる  ⇒御霊前 のし袋

 

 

😊スマホ代を安くするなら

御仏前(ごぶつぜん)と御霊前(ごれいぜん)の違いとは?

御仏前(ごぶつぜん)

故人の御仏(みほとけ)の前ということです。そこに供えるものですということで「御仏前」と表書きします。

御霊前(ごれいぜん)

故人の御霊(みたま)の前ということです。そこに供えるものですということで「御霊前」と表書きします。

故人が「霊なのか仏なのか」によって使い分けます。

仏教:お通夜・お葬式には「御霊前」49日以降の法要は、「御仏前」。ただし、浄土真宗は、亡くなるとすぐに仏になるということでお葬式でも「御仏前」になります。

神道:「御榊料」「御玉串料」「御神饌料」となります。

キリスト教:「御花料(おはなりょう)」プロテスタントは十字架、カトリックはユリの花、もしくは十字架が描かれたもの。

通夜やお葬式までは、時間的余裕がなく故人の宗教がわからないことがあります、そんな時は「御霊前」にしておきましょう。

現在の日本では「御霊前」であれば、どの場合でも受け入れてもらえるのが一般的です。
もちろん、事前に宗教や宗派がわかっているときは、それに従いましょう。

スポンサーリンク

四十九日法要の香典はどうする?

現代では、初七日の法要は、お葬式の流れの中で一緒に行ってしまうことが多くなっています。

ですが、四十九日の法要は、四十九日にあたる日か、現実にはそれ以前に行います。

四十九日の法要には「御仏前」の表書きをした香典を持参します。(四十九日の法要を行ってから成仏するのだから、まだ御霊前。または、成仏する前提で用意する香典だから御仏前、というふうにはっきりしないのも事実です)

でも、「御霊前だと成仏(じょうぶつ)できないイメージ」になることもあり、御仏前のほうが、実際のところ無難です。

※四十九日の香典袋は、地域によっては「御霊前」というところもあります。悩んだ場合は、「御香典」、「御香料」を使いましょう。

四十九日とは(仏教)
亡くなった後、七日ごとに受けたお裁きで来世の行き先が決まる日となっています。極楽浄土に行けるよう法要(ほうよう:故人を偲び、冥福を祈る)を営みます。
 

✅参考にアマゾンの香典袋を見てみる⇒御霊前 のし袋
    楽天の香典袋を見てみる  ⇒御霊前 のし袋

 

 

スポンサーリンク

御霊前と御仏前の金額相場

ここでは、御霊前と御仏前で分けています

  • 御霊前(お通夜・お葬式)
  • 御仏前(法要:四十九日など)

に持参する香典の金額相場とします。

浄土真宗などは、お通夜・お葬式でも「御仏前」となりますが、金額的には、御霊前を見てください。

 

スマホを高く売るなら

御霊前の香典相場(お通夜・お葬式)

御霊前の金額相場は↓こちらをチェック

御仏前の香典相場(法要)

お通夜やお葬式と違い、故人との関係が深い遺族・親族のみが参加するのが一般的です。それ以外は招かれた場合のみ参加します。

[出典:小さなお葬式]


スポンサーリンク

 

葬儀のことでわからないことがあれば、他の記事も御覧ください!

知っておくと助かる葬儀のマナー集

 

人気情報

>>【債務整理・過払金】おすすめの司法書士・弁護士【費用とリスクとは】

>>「全国無料対応!ゆっくりしっかり長時間借金相談!!」

 

お通夜・お葬式のマナー

Posted by editor1