アフィリエイト広告を利用しています

新盆(初盆)や四十九日の法要は、御霊前・御仏前どちらを使う?

故人の霊が初めて家に戻ってくるとされる新盆(にいぼん)は、普段のお盆よりも丁寧にお迎えします。

お坊さんに読経して頂いたり、親戚やご縁があった方がお参りに来たりしますので、しっかり準備したいものですね。

お参りに行く方の立場だと、四十九日や新盆(にいぼん)に持参するのは、御霊前、それとも御仏前か迷います。

どちらを使うのか悩まないよう、使い分けを詳しくご紹介します。

 

✅参考にアマゾンの香典袋を見てみる⇒御霊前 のし袋
    楽天の香典袋を見てみる  ⇒御霊前 のし袋

😊スマホ代を安くするなら

御霊前と御仏前(御佛前)の違い 

どちらを使うか選ぶためには、御霊前と御仏前(御佛前)のことを知っていないとわかりません。

仏(佛)の違いがあります。

  • 御霊前は、御霊(みたま)の前という意味
  • 御仏前(御佛前)は、御仏(みほとけ)の前という意味

故人がなのか仏(佛なのかで選びます。

スポンサーリンク

四十九日の法要に持参するのは、御霊前、御仏前?

では、四十九日の法要はどちらにするのでしょうか?

一般的には、「御仏前」・「御佛前」が多いようです。

四十九日で成仏する(仏になる)前提なので、「御仏前」・「御佛前」を選びます。

四十九日の法要は、お坊さんの都合や土日になるようにするなどで前倒しにすることがありますが、その場合でも「御仏前」・「御佛前」を使うのが一般的です。

※地域によっては、「御霊前」というところもありますので、迷ったら、「御香典」や「御香料」を使っておけば安心です。

 

✅参考にアマゾンの香典袋を見てみる⇒御霊前 のし袋
    楽天の香典袋を見てみる  ⇒御霊前 のし袋

新盆(初盆)は、御霊前、御仏前?

新盆(にいぼん・あらぼん・しんぼん)=初盆(はつぼん)です。いろんな言い方がありますね。

四十九日の後、初めて迎えるお盆のことを言います。

新盆に使う香典袋は、「御仏前」・「御佛前」です。なぜなら、新盆は四十九日の後の最初のお盆ですので、すでに仏(佛)になっているからです。

亡くなってから、四十九日を迎える前にお盆がくるようなら、新盆は翌年のお盆になるそうです。

 

スポンサーリンク

浄土真宗のお盆

浄土真宗のお盆は、一般の仏教のお盆とは違い、ご先祖様がこの時期に戻ってきたりしないので、準備をしたり、盆迎えや送りもありません。

亡くなるとすぐに仏となり極楽浄土に往生(この世を去り、極楽浄土に行って生まれること)して仏様になるとされています。

浄土真宗のお盆は仏法を聞かせていただく日で、歓喜会(かんぎえ)といいます。お寺で法話会が開かれたり、お坊さんを招いて仏法(仏が説いた教え)を聞いたりします。

 

 

お通夜・お葬式・四十九日・新盆のことでわからないことがあれば、他の記事も御覧ください!

知っておくと助かる葬儀のマナー集

 

 

人気情報

>>【債務整理・過払金】おすすめの司法書士・弁護士【費用とリスクとは】

>>「全国無料対応!ゆっくりしっかり長時間借金相談!!」

 

お通夜・お葬式のマナー

Posted by editor1