アフィリエイト広告を利用しています

御霊前はいつまで使えるの?四十九日や新盆の香典袋は何にする?

お通夜・お葬式で持参するのは「御霊前」が多いですね。

その後も、四十九日法要や新盆、年忌法要など、香典を持参することがあります。

そんなとき、香典袋の表書きはどれにしたらいいのか悩んだりします。

調べてみましたので、ご紹介します。

 

✅参考にアマゾンの香典袋を見てみる⇒御霊前 のし袋
    楽天の香典袋を見てみる  ⇒御霊前 のし袋

 

😊スマホ代を安くするなら

御霊前ってどういうこと?

御霊前(ごれいぜん)とは、御霊(みたま)の前という意味で、そこにお供えする金品の香典袋には「御霊前」と表に書きます。

ですので、御霊前を使うのは、故人がのときである、お通夜・お葬式用です。

霊のときって?

一般の仏教では、四十九日までは、で、四十九日に成仏するとになるとされています。

故人がになると、香典袋の表書きは、御仏前・御佛前(ごぶつぜん)を使います。

御仏前・御佛前(ごぶつぜん)は、御仏(みほとけ)の前という意味になります。

スポンサーリンク

宗教、宗派で違い

今日、「御霊前」は多くの宗教で使えます。お通夜・お葬式がどの宗教・宗派で行われるのかわからない場合、「御霊前」を使っておけばなんとかなります。

少なくとも、仏教とわかっているなら、「御霊前」。

厳密には、お通夜・お葬式には「御霊前」が多いのですが、御霊前ではない場合があります。

浄土真宗などでは、亡くなるとすぐに仏になり、霊というのがないため、御霊前を使わず御仏前・御佛前を使います。

お通夜・お葬式に参列してみるまで宗派まではわからない場合がほとんどですので、間違えてもマナー違反になることはありません。香典なのですから、お金がちゃんと入っていればいいんです。

お金の入れ忘れには注意!

 

スポンサーリンク

香典袋の表書き宗教・宗派一覧

現状「御霊前」はほとんどの宗教・宗派で使えますが、予め宗教・宗派がわかっている場合は使い分けましょう。

「御霊前(ごれいぜん)」

・ほとんどの仏教宗派で使用可
・通夜 葬儀 告別式
※厳密には、浄土真宗では「御仏前」を使う

「御香典(ごこうでん)」「御香料(ごこうりょう)」

・すべての仏教宗派で使用可
・通夜 葬儀 告別式 法要

「御仏前・御佛前(ごぶつぜん)」

・すべての仏教宗派で使用可
・浄土真宗の通夜 葬儀 告別式
・法要

「御玉串料(おんたまぐしりょう)」「御榊料(おんさかきりょう)」「御神饌料(ごしんせんりょう)」「御神前料(ごしんせんりょう)」「御霊前(ごれいぜん)」

・神道(しんとう)
・通夜 葬儀 法要

「お花料(おはなりょう)」

・キリスト教 無宗教
・通夜 葬儀 法要

スポンサーリンク

四十九日や新盆の香典袋は何にする?

四十九日は、仏教でいう「来世の行き先が決まる日」で、極楽浄土に行けるように法要(追善供養)を行います。地域によっては、七七日(「しちしちにち」「なななぬか」「なななのか」)と言ったりします。

亡くなった日を1日目として数えます。実際に法要を行う日は、四十九日ピッタリの日かそれよりも前に行います。お坊さんや、曜日の都合を考慮するためです。後にはずらしません。

四十九日法要に持参する香典の表書きは「御霊前」それとも、「御仏前、御佛前」?

「御仏前」が一般的です。

四十九日で成仏し仏になる前提としているので御仏前になります。

※地域によっては、「御霊前」というところもあり、迷ったら、「御香典」や「御香料」を使っておけば安心です。

新盆(にいぼん)も「御仏前、御佛前」

四十九日法要後、初めて迎えるお盆が、新盆(にいぼん)や初盆(はつぼん)と呼ばれる法要です。

新盆も「御仏前、御佛前」を使います。

 

✅参考にアマゾンの香典袋を見てみる⇒御霊前 のし袋
    楽天の香典袋を見てみる  ⇒御霊前 のし袋

 

お通夜・お葬式のことでわからないことがあれば、他の記事も御覧ください!

知っておくと助かる葬儀のマナー集

 

 

人気情報

>>【債務整理・過払金】おすすめの司法書士・弁護士【費用とリスクとは】

>>「全国無料対応!ゆっくりしっかり長時間借金相談!!」

 

お通夜・お葬式のマナー

Posted by editor1