【ご愁傷さまです/お悔やみ申し上げます】意味や使い方と返答は?
「ご愁傷さまです」・「お悔やみ申し上げます」は、お通夜やお葬式などで遺族に伝えるおくやみの言葉です。
正しい使い方をを知って失礼にならないようにしたいものです。
ここでは、意味と使い方、お悔やみのことばを頂いた時に返す返事をご紹介します。
あなたがもし、お悔やみの言葉の使い方で心配があるなら、読めばスッキリしますよ!
「ご愁傷さまです」の意味と読み方
「ご愁傷さまです」の愁傷は「しゅうしょう」と読み
ご:御の意味で敬意とていねいを表します
愁:憂い(うれい)の気持ち
傷:痛み
さま:様の意味で敬意とていねいを表します
相手の痛みの気持ちを、憂える言葉です。(憂える:心をいためる、嘆き悲しむ)
愁傷の前後に「ご」と「さま」が付けられているので、最上の敬意と丁寧な表現です。
お通夜・お葬式で遺族に述べるお悔やみの言葉です。
※まったく別な意味で使われる場合もあります。
相手の気の毒な様子をからかう意味で「ご愁傷さま」と言ったりします。
これは、気の知れた仲などで使われますが、注意が必要ですね。
スポンサーリンク
「ご愁傷さまです」の使い方とは
「ご愁傷さまです」は、口頭で伝えます。文章では、「お悔やみ申し上げます」を使います。
遺族にお会いしたらすぐに「この度(たび)は、ご愁傷さまです」と伝え、同時にお辞儀をします。
必ずしも弔問に訪れた場合でなくとも、会社内のオフィスや、街角でもお会いしたら伝えて問題ありません。
「お悔やみ申し上げます」の意味
「お悔やみ申し上げます」の悔やみは「くやみ」と読み
お:御の意味で敬意とていねいを表します
悔やみ:死を弔う(とむらう)ー>死者を悲しむ
申し上げ:言うの謙譲語(けんじょうご:相手を高く置き、へりくだる)
死者を悲しみ弔う言葉です。
「お悔やみ」の前後に敬意と丁寧、謙譲が付けられているので、最上の敬意と丁寧な表現です。
スポンサーリンク
「お悔やみ申し上げます」の使い方とは
「お悔やみ申し上げます」は、口頭と文章の両方に使います。
遺族とお会いしたら、お辞儀とともに
- 「この度(たび)は、心よりお悔やみ申し上げます」
- 「この度(たび)は、ご愁傷さまです。心よりお悔やみ申し上げます」
と伝えるのが、一般的です。
弔電やメールでは
- 「ご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます」
- 「突然の悲報に接し、心からお悔やみ申し上げます」
がよく使われます。
弔電ではその他に
- 〇〇◯様に対し、謹んで哀悼の意を表します
- 心から(故人の名前)様のご冥福をお祈りいたします
もよく使われます。
哀悼(あいとう):人の死を悲しみいたむこと。
冥福(めいふく):死後の幸福。
スポンサーリンク
返答(返事)や返し方は?
身内が亡くなった時に「この度はご愁傷さまです」と声をかけられたら、返す言葉はどうしたら良いのでしょうか?
よく使われる返答(返事)や返し方は
- 恐れ入ります
- 痛み入ります
- ありがとうございます
- 黙礼(もくれい)
があります。
状況に応じて使い分けるには、意味を知っていたほうがいいので、ご紹介します。
恐れ入ります
一番ぶなんな返事が「恐れ入ります」になりますが、普段使い慣れないので頭の中で練習が必要かもしれません。
「恐れ入ります」とは、「恐縮です」とほぼ同じ意味の言葉ですので目上の人に感謝の気持ちを表すのに最適です。
痛み入ります
「恐れ入ります」に近く「ご愁傷さま」の返事に適していますが、これはこれで普段では全く使わないことから、実際の場面で返事に使用するにはハードルが高いのも事実です。(庶民感覚)
相手の親切に恐縮し、感謝を表すのに適しています。目上の人に対して使う言葉です。
ありがとうございます
「ありがとうございます」なら普段から使う言葉ですので、練習も必要ありませんし、ハードルも低いです。
ですが、普段から使う言葉だからこそ、「ご愁傷さまです」に対しての返事としては、どこか物足りなさを感じてしまうかもしれません。その場の雰囲気や状況(目上の方)に応じて言葉を足しましょう。
- 「ごていねいに、ありがとうございます」
- 「お心遣い(づかい)ありがとうございます」
このようにすると、「ありがとうございます」だけよりも、ていねいな表現になります。
黙礼(もくれい)
「ご愁傷さま」と声をかけられても、身内の人が亡くなって言葉を選んで返すことも出来ないくらいな気持ちな場合、お辞儀だけで言葉を出さない黙礼でも失礼にはなりません。
その他にも、慣れてない言葉を選んで返事を返すのが難しいと感じるなら、黙礼が最適です。
お通夜・お葬式のことでわからないことがあれば、他の記事も御覧ください!
人気情報
>>【債務整理・過払金】おすすめの司法書士・弁護士【費用とリスクとは】