アフィリエイト広告を利用しています

郵便局で喪中はがき購入※種類や価格デザインは?切手は買うの? 

この記事は、郵便局で買える「喪中はがき」や、自分で印刷して作る場合についてご紹介します。

 

喪中(もちゅう)はがきって何?

喪中はがきを送るのは、翌年の年賀状を送らないことを相手に予め知らせるためです。(喪中は亡くなった人を哀悼し、正月などのお祝い事を行わない期間です)

「喪中だから、こちらからも送らないし、相手からも送らないでね」というお知らせなんです。

年賀状のやり取りがある人にだけ喪中はがきを送ります。喪中はがきは、「喪中を知らせるためではない」のです。

喪中の期間は一年間が一般的。

スポンサーリンク

喪中はがき いつ出す

相手に年賀状を送らないようお願いするのですから、相手が年賀状の準備をする前がよいです。11月下旬か遅くとも、12月初旬までに相手に届くように出すのが間違いないです。

ですが、「忘れないようにと早めに送る」のもよくありません。相手が喪中はがきをもらっていたことを忘れてしまうかもしれません。

準備は11月に入ったらすぐに始め、慌てないように文面や宛名書きを用意しましょう。

 

2親等までが喪に服す 

喪中はがきを出したほうがいいのかな~って迷ったりしませんか?

喪に服すのは、2親等(しんとう)までが一般的です。

0親等:夫 妻

1親等:父母 配偶者の父母 子供

2親等:自分の兄弟姉妹 兄弟姉妹の配偶者 祖父母 孫 配偶者の兄弟姉妹

3親等以降は喪に服さなくても構わないとなっています。だからといって喪に服してはいけないということはありません。

 

喪に服している人が喪中はがきを送ります。

 

喪中ハガキの文面と続き柄

故人名、続き柄を入れるとわかりやすいです。

喪中につき年末年始のご挨拶を慎んでご遠慮申し上げます
本年○月 祖母○○が○○歳にて永眠いたしました
永年にわたるご厚情に心から御礼申し上げます
明年も変わらぬご厚誼を賜りますよう謹んでお願い申し上げます

※数え年にする場合、享年(きょうねん)を使います。
享年○○歳」

喪中はがきのマナー:「句読点は入れない」「行頭の一字下げはしない」「数字は漢数字で表記」する。

スポンサーリンク

郵便局で販売している喪中はがき 

はがきを買うなら郵便局ですよね。

でも、喪中はがきって買ったこと無いから売ってるのかなって思います。

売ってるには売っているのですが、「郵便局の総合印刷サービス」を利用して購入することになります。

[出典:www.post.japanpost.jp]

郵便局に行かなくても、インターネットの郵便サービスで申し込んでも購入できます。「郵便局の総合印刷サービス」というサイトです。

 

コンビニでも喪中はがきを売ってるの?

コンビニでも売っているところがあります。喪中はがきを出す枚数が少ない場合手軽に準備できて助かります。

ですが、喪中はがきを出す枚数が多い場合、「郵便局の総合印刷サービス」を利用するほうが便利です。

100均でも喪中はがきを売ってる?

100均でも時期によっては置いてあるところがあります。ですが、挨拶文入のものは置いてないことが多いです。大きめの100均では「弔事用はがき」「喪中はがき」としてはがきコーナーに置いてある場合があります。

両面インクジェット対応のものがありますので、自分のプリンターで印刷できる方はこれを使って喪中はがきを作成できます。ネットで検索すれば、無料のテンプレートがダウンロードできます。

例えば、

[出典:www.taka.co.jp]

https://www.sasagawa-brand.co.jp/sozai/download/?cid=4&tid=21


[出典:mochu.andanteweb.net]

https://andanteweb.jp/mochu/mochu_tate_30.html

 

スポンサーリンク

 郵便局の喪中はがき( 種類・デザイン・価格)

「郵便局の総合印刷サービス」には、

さらに、Web限定のデザインもあるようです。

枚数が多いほど、1枚あたりの価格は安くなるようです。

価格の詳細は、「郵便局の総合印刷サービス」を御覧ください。

胡蝶蘭・無地のはがきにテンプレートで自分で印刷

喪中はがきを出す枚数が少ない場合は、全て手書きでもいいのですが、枚数が多くなると大変なことになります。

そんな時は、プリンターで喪中はがきを作れば便利です。

郵便局で官製はがきを必要な枚数購入します。通常はがきの他に胡蝶蘭(こちょうらん)のデザインのものがあります。(郵便局では、寒中見舞いや喪中はがき用として用意しています)

↓右がインクジェット用

[出典:www.post.japanpost.jp]

この葉書を使えば、枚数が増えても切手を貼る必要がなく便利ですね!

スポンサーリンク

喪中はがきに貼る切手のデザインは?

もしも市販のはがきを使って喪中はがきを作成する場合、切手を貼る必要があります。

市販のはがきには多くの種類があり、気に入ったものが選べます。(⇒楽天で見る)

もしも切手がないはがきを使う場合は、弔事用の切手が使えます。

[出典:www.post.japanpost.jp]

↑喪中はがきに貼る切手は、郵便局で弔事用のものを売っています。(画像の右下の斜め線は偽造防止、実際の切手にはありません)

 

 

お通夜・お葬式・四十九日・新盆のことでわからないことがあれば、他の記事も御覧ください!

知っておくと助かる葬儀のマナー集

 

 

人気情報

>>【債務整理・過払金】おすすめの司法書士・弁護士【費用とリスクとは】

>>「全国無料対応!ゆっくりしっかり長時間借金相談!!」

 

お通夜・お葬式のマナー

Posted by editor1