アフィリエイト広告を利用しています

御霊前の金額相場※お金(お札)は多ければいい?香典袋への入れ方

御霊前に包む金額は、少なくても、多くても良くないって知っていますか?

少ないのは、なんとなくわかりますが、多くても問題?

あまりにも多いと、遺族側からの香典返しで悩めてしまい、結局迷惑となってしまいます。

ここでは、御霊前の金額相場とお金(お札)を包む時のマナーをご紹介します。

読めば、すっきりします!

 

✅参考にアマゾンの香典袋を見てみる⇒御霊前 のし袋
    楽天の香典袋を見てみる  ⇒御霊前 のし袋

 

 

😊スマホ代を安くするなら

御霊前の金額相場

お通夜か、お葬式のどちらかに参列する際に持参します。どちらにも参列する場合でも、香典をわたすのは一度でOKです。

お通夜で渡した場合、お葬式の受付で、その旨お伝えしましょう。

地域によっては、お通夜に渡すのが良いとなっているところもあれば、お葬式の時に渡すのが良いとなっているところもあるようです。それほど深く考える必要がなく、どちらでも構いません。

包む金額の相場の実際は↓こちらをチェック

スポンサーリンク

 

香典のお金(お札)は多いほうがいいの?

御霊前に包むお金は、遺族のためになるから多いほうがいいと思いがちです。特に、お金に余裕があるとこんなふうに思ってしまうかも!

頂いた遺族側は、お葬式に来てくださった人に香典返しをするのが普通です。その際、世間の相場に沿った香典返しを想定して用意しているのです。

あまりにも多くの金額をいただくと、想定外の香典返しに対応しなければならなくなり、ただでさえ忙しい中で迷惑となってしまいます。

これでは、良かれと思っていたことが、迷惑になるという最悪な結果になります。ですので、世間の相場に従って香典額を決めるのが、実は親切になるのです。

もちろん、相場より少ないのはよくありません、多少多めにして、葬儀代の足しにしてほしいという場合には問題ありません。

職場からなどで、人数が多く一人ひとりが小額で、まとめて連名で用意する場合は、「香典返しを辞退する旨」記入しておくと親切です!

 

スマホを高く売るなら

金額にはマナーがある!

昔からの風習として、香典のお札は、同じ種類で1・3・5・10枚が一般的です。

1万円を包むにしても

  • 1万円 x 1枚
  • 5000円 x 2枚
  • 1000円 x 10枚
  • 5000円 x 1枚 1000円 x5枚

複数の組み合わせが考えられます。

ご霊前では、こんな場合、両替して1万円札にしてから香典袋に入れるのが、マナーとなっています。香典を集計する会計さんが数える時の手間や、間違えにくいようにするため枚数を少なくします。

ただし、通夜や葬儀は、急で用意できないこともあるため、そのままでも構わないとされています。

 

新札は避けます。

  • 新札は、不幸を準備していたことになるイメージ。
  • 古いお札は「故人のご遺族に新たな不幸が来ないように願う」意味。

こんな風習がありますので、比較的新しく、あまりぼろぼろではないお札がベスト。新札しかない場合などは、わざわざ一度折り目をつける。

あまり古いお札を包むと、いいかげんなイメージになるので避けましょう。

金額は奇数:金額が奇数になるように。(お札の枚数ではなく)

これは、「偶数が割り切れることから、故人と縁が切れる」ということから縁起が悪いとされています。

四や九は避ける:金額や枚数で(四は死)、(九は苦)を連想するので。

 

スポンサーリンク

ご霊前の香典袋にお札を入れる時の注意点

お札を入れるのにマナーがあるの?

お札に限らず、多くの「縁起がいい/悪い」と言われるものがあります。

ご霊前のお札を入れる時のマナー

お札は裏にします:お札を香典袋に入れるときの向きは、裏にします。

「お悔やみで「顔」を伏せる意味から裏にすると言われています」。お札の人物像が印刷されている側が表です。

スポンサーリンク

 

✅参考にアマゾンの香典袋を見てみる⇒御霊前 のし袋
    楽天の香典袋を見てみる  ⇒御霊前 のし袋

 

葬儀のことでわからないことがあれば、他の記事も御覧ください!

知っておくと助かる葬儀のマナー集

 

人気情報

>>【債務整理・過払金】おすすめの司法書士・弁護士【費用とリスクとは】

>>「全国無料対応!ゆっくりしっかり長時間借金相談!!」

 

お通夜・お葬式のマナー

Posted by editor1