アフィリエイト広告を利用しています

御霊前の金額※親戚・祖父母・叔父・叔母・兄弟・友人・近所の場合は

お葬式に出席することが多いのが、おじいさん・おばあさん・おじさんやおばさんなど、親戚が亡くなった時です。ある程度の年齢になると、機会が増えてくるものです。

御霊前の金額はいくら包めばいいの・・・悩めますよね。

ここでは、故人との関係ごとに、金額の相場の目安をご紹介するとともに、御霊前は誰が用意するか、しないのかをご説明します。

 

😊スマホ代を安くするなら

お葬式の御霊前、金額の相場は?

香典は、故人への供養と、お葬式などの急な出費への助け合いの意味も持ちます。

包む金額は、地域・年齢・社会的な立場や状況によって変化します。それでも、目安となる相場を知っていれば、そんなに悩まずに決められます。

ここでは、全国のお葬式をたくさん扱っている葬儀社が調べた、香典金額の相場をご紹介します。

[出典:小さなお葬式]

 

スマホを高く売るなら

香典金額の相場:親族関連

これ以外の親族の場合ですと、1~3万円が相場です。

香典金額の相場:友人・知人関連

故人とのお付き合いの状況によって金額は違ってきます。

香典金額の相場:職場関連

金額はとにかく多ければ・・・と思いがちですが、そうとも限らないのです。香典のお返しなどで困ってしまうような高額は避けましょう。職場など、人数が多い場合で一人ひとりが小額な香典になり、連名で香典を用意する場合などは、「香典返しを辞退する旨」記入しておくと親切になります!

スポンサーリンク

誰が、御霊前(香典)を用意する?

 

「冠婚葬祭は家と家のお付き合い」が基本となっています。

スポンサーリンク

自分の親が亡くなったときも香典を用意する?

喪主(もしゅ:遺族代表かつ、葬儀を執り行う人)以外の子供は香典を用意します。

故人と同居していない、家を出た子供が喪主になる場合、故人の家の喪主とみなされ、香典は用意しません。

祖父か祖母が亡くなった場合、孫は香典を用意する?

故人と同居していた孫は香典を用意する?

社会人となっている孫も故人と世帯が同じで、同居していた場合は、家単位のお付き合いを基準に考えると香典は用意しません。

故人と別世帯(別の家)の孫は香典を用意する?

祖父母とは別世帯の孫は、香典を用意する必要があります。

ただし、親に扶養されている孫の場合は、親が香典を用意するため、孫は香典を出さないのが一般的です。親は香典を用意しますが、形だけでもと、子供を含めて連名で書いたりすると香典返しの際、その分を用意したり迷惑になることがあります。

親に扶養されていない社会人となっていて、親と同居している場合、家族で一つの香典袋に連名で用意します。御霊前の表書きの中央に代表者である父親を書き、その左横に妻と子供(孫)の名前を書きます。

社会人・独身の孫で親と同居していない場合、自分で香典を用意します。御霊前の表書きは、自分の名前を書きます。

故人と別世帯(別の家)の孫夫婦は香典を用意する?

家族が香典を用意するのと同じです。御霊前の表書きは代表者である夫の名前を書きます。

妻方の祖父母への御霊前の場合、夫の名前だけではわからないこともありますので、妻の名前も連名として書きます。地域によっては、香典は家単位という「しきたり」が重要視されることもありますので、連名ではなく、中袋に妻の旧姓を書き添えると親切でしょう。


これ以外にも多くの例があると思いますが、「家と家のお付き合い」を基本に考えていくと、自分が御霊前(香典)を用意すべきかが判断できます。

 

スポンサーリンク

まとめ

故人との関係で包む金額も変わってきます。

香典は、多ければいいというものではなく、金額の相場を考慮する必要があります。

香典を用意するかしないかは、「冠婚葬祭は家と家のお付き合い」を基本にする。

  • 喪主は香典の必要なし
  • 孫から祖父母への香典は、同居の場合は必要なし。別居の場合は必要。
  • 孫が、親の扶養を受けている場合は、必要なし。
  • 社会人として自立、あるいは既婚者の場合は、必要。

 

お通夜・お葬式のことでわからないことがあれば、他の記事も御覧ください!

知っておくと助かる葬儀のマナー集

 

 

人気情報

>>【債務整理・過払金】おすすめの司法書士・弁護士【費用とリスクとは】

>>「全国無料対応!ゆっくりしっかり長時間借金相談!!」

 

お通夜・お葬式のマナー

Posted by editor1