【内のし・外のし】の違い!熨斗(のし)のマナーと使い分けは?
「内のし」・「外のし」どちらにしますか?
えっ!なにそれ?
お店の人にどちらのかけ方にするか聞かれて迷った(困った)ことがあるかも。
「のし」の正しいマナー・違い・選び方をお伝えします。
【内のし・外のし】の違い!
内のし・外のしとは、掛け紙(のし紙)をどの順番でつけるかの違いです!
外のし:品物・包装紙・のし紙(掛け紙)の順番
内のし:品物・のし紙(掛け紙)・包装紙の順番
外のしでは、最後にのし紙をつけるので、贈り物が誰からなのか直ぐにわかります。
昔は、品物に直接掛け紙をする「外のし」が一般的で、さらに、風呂敷で包んで持参していました。「内のし」というのはなかったんです。
さらに、贈答品を包装紙で包むことが一般的になると、包装紙の上から「のし紙」をつけるようになり風呂敷で包んで持参となりました。
スポンサーリンク
内のしは、諸説あるようですが、包装紙の外に「のし紙」をつけると、宅配便などの輸送中に汚れたり破れたりするから?という理由から包装紙より中に付けるようになったらしいです。
内側ということで、控えめなイメージを与えられることから、内祝いを贈る際に使われることが多いです。
熨斗(のし)・のし紙・掛け紙の違い
掛け紙は、贈答品の上面に掛ける紙です。贈る名目、贈り主を書き入れるためのものです。
掛け紙に熨斗(のし)が付いたものを「のし紙」と呼んでいます。熨斗(のし)は、のし紙に貼り付いているか、印刷されています。
[出典:shddy.jp]
香典返しの掛け紙に熨斗は付けません。ですので、掛け紙といいます。
注意:便宜上「のし紙」と呼びますが、弔事の掛け紙には、熨斗(のし)は付いていませんので、「掛け紙」です。
スポンサーリンク
のし袋と、のし紙(掛け紙)の違い
↓見たらすぐわかります。のし袋とは、祝儀袋や不祝儀袋のように袋になっています。
弔事に使う袋には、熨斗(のし)がありませんので、のし袋と言うのはおかしいのですが、便宜上、のし袋と呼んでいます。本来は、不祝儀袋ですね。
迷った時の使い分け方は?
内のし・外のしには、決まったルールやマナーがありません。
地域だったり、家のしきたり、考え方で違ってきます。
どちらにするか、迷ったら、年長の人や店員さんに相談するのがいいでしょう。
私自身の経験では、「外のし」を多く見かける気がします。
「外のし」のほうが、表書きと名前が見てすぐわかるので、贈り物が誰からなのか直ぐにわかります。
掛け紙(のし紙)の種類と表書き一覧
掛け紙(のし紙)の種類
紅白蝶結び | 結び目が何度でも結び直せる事から、何度繰り返してもよいお祝い事やお礼などに用います。 | |
紅白結び切り | 結び目が簡単にほどけない事から、一度きりであってほしいお祝い事、結婚などに用います。 | |
紅白あわじ結び | 結びきりと同じ意味。末永いお付き合いの意味で、お見舞い、婚礼に用います。紅白は慶事に。(白黒は弔事に) | |
黒白結びきり | 結び目が簡単にほどけない事から、一度きりであってほしい弔事などに用います。 | |
黄白結びきり | 結び目が簡単にほどけない事から、一度きりであってほしい弔事などに用います。関西や東北で用いられます。 | |
黒白あわじ結び | 結びきりと同じ意味。末永いお付き合いの意味で、お通夜・お葬式のお返しなど弔事に用います。(紅白は慶事に) |
スマホで表示しているなら、ここからは、横にしたほうが見やすいです!
慶事(お祝いごと)掛け紙使い方
用途 | 表書き | 時期 | 水引 | 備考 |
結婚祝い | 寿/御祝/御結婚御祝 | 挙式まで(挙式当日) | 結婚する方へ御祝 | |
結婚内祝い | 寿/内祝 | 結婚式後なるべく早く | 結婚祝のお返し | |
結婚式引出物 | 寿 | 結婚式当日 |
スポンサーリンク
長寿祝
還暦祝 | 寿/御祝/祝還暦 | 数え年61歳 | ||
古希祝 | 寿/御祝/御古希御祝 | 数え年70歳 | ||
喜寿祝 | 寿/御祝/御喜寿御祝 | 数え年77歳 | ||
米寿祝 | 寿/御祝/御米寿御祝 | 数え年88歳 | ||
白寿祝 | 寿/御祝/御白寿御祝 | 数え年99歳 |
結婚記念日
銀婚式 | 寿/御祝/銀婚式御祝 | 結婚後25年目 | ||
結婚祝い | 寿/御祝/御結婚御祝 | 挙式まで(挙式当日) |
お祝い&お返し
出産祝 | 御祝/寿/出産御祝 | 誕生後なるべく早く | 出産した方への御祝 | |
出産内祝い | 内祝/寿/出産内祝 | お宮参り前後 | 御祝へのお返し | |
開店祝 | 御祝/御開店祝 | 開店当日までに | ||
開業祝 | 御祝/御開業祝 | 開業当日までに | ||
新築祝 | 御祝/御新築祝 | 新築後なるべく早く | ||
お祝いへの お返し |
内祝 |
贈答
迎春 | 御年賀・御年始 | 正月3が日 | 新年の挨拶 | |
お中元 | 御中元 | 地域により、7月初旬から8月15日 | ||
お歳暮 | 御歳暮 | 12/1~12/31 | ||
お見舞い | 御見舞 | 病人のお見舞い時 | のしあわびなし | |
お見舞いの お礼 |
御礼 | のしあわびなし | ||
快気祝い | 快気内祝/内祝 | 病気全快の時 | のしあわびあり | |
謝礼 | 御礼/謝礼 | お世話になった時 | ||
手みやげ | 粗品/お土産 | 他家を訪問する時 |
弔事
通夜・葬儀 | 御供/御仏前/御霊前 | 葬儀、告別式当日 | のしあわびなし | |
葬儀お返し | 志/粗供養 | 葬儀、告別式当日 | のしあわびなし | |
法要供え物 | 御供/御仏前/御霊前 | のしあわびなし | ||
法要お返し | 志/粗品/粗供養 | 法要当日 | のしあわびなし | |
お彼岸 | 粗品/上 | ご住職へのお礼 |
スポンサーリンク
それではまた。
人気記事