アフィリエイト広告を利用しています

盛り付けおせちを通販で予約!料理の詰め方って知らなかったよ!

おせち料理って見た目が華やかでいいですよね!

でも、そのためには・・・準備がたいへんなんです。

通販予約しちゃおうかなー。

予約するにも、なんにも知らないで注文できないですよね?

ちょっと調べてみましょう。

うんちくはいいから、通販サイトを早く紹介してって言う人は、読み飛ばしてください。

 

おせちって?

お正月のお祝い料理、漢字では「御節(おせち)」です。
元々、元日・五節句など、節日(ふしび)に神様にお供えする料理でした。

収穫の報告と感謝の意味があり、食文化の変化とともにごちそうになりました。
江戸時代には庶民に広がり、いちばん特別なお正月の料理が「おせち料理」になりました。

かまどの神様に休んでもらうのと、主婦の家事をお正月に休んでもらうため、日持ちする食材が中心になっています。

おせちは、なぜ重箱に詰めるの?

重箱(じゅうばこ)って重ねる箱のこと。

おせちを重箱に詰めるのは、「めでたいことが重なるように」という意味が込められています。

四段重ねと、三段重ねがありますが、現在は三段重ねが主流みたいです。地方によっては違うルールもあります。

それぞれの段で詰める料理が決まっているです。(そうなんだ~)

  • 一の重:祝い肴(ざかな)・口取り
  • 二の重:焼き物
  • 三の重:煮物

(口取りとは、かまぼこ・きんとんなどで、酒の肴のことです)

こんなふうに決まっているなんて知らなかった。一の重が一番上ですよ。

これを知っておけば、おせちを予約する時に、基本があってそこからアレンジされているんだなーってわかりますよ。

盛り付ける料理には意味があるんです!

おせちは、縁起物としてだけではなく、五穀豊穣(ごこくほうじょう)、無病息災(むびょうそくさい)、子孫繁栄(しそんはんえい)を願う意味もあるんです。

「子孫繁栄」

数の子:魚卵は卵の数が多いことで、子孫繁栄を願う。

ほんだわら:藻にたくさんの胞子があり、子孫繁栄を願う。

昆布:「こぶ」が「よろこぶ」に通じるということ(ごろあわせ)

八つ頭:里芋の品種で、小芋がたくさん大きな芋にくっついているので子孫繁栄を願う。

「五穀豊穣=豊作」

田作り(ごまめ):古くは、片口鰯(かたくちいわし)の稚魚を肥料とした田畑が豊作となったため「田作り」と言われます。ごまめは片口鰯の稚魚のことです。

小肌粟漬(こはだあわずけ):出世魚の「こはだ」にクチナシで染めた粟(あわ)で五穀豊穣を願います。

「無病息災=健康」

黒豆:まめは健康を意味するもの、まめに働くという語呂合わせでもあります。

「財産」

きんとん:黄金色の財宝にたとえて、豊かな1年を願う「勝ち栗」といい縁起がいい。

「魔除け・厄除け」

かまぼこ:紅白でお正月のお祝いを意味します。紅白のかまぼこは、初日の出を表し、赤は魔よけ、白は清浄を表します。

えび:赤色が魔除けの色と言われています。

 

おせち盛り付け、与の重、五の重

四段重ねの場合、四は忌み数字なので(しと読んで死だから)「与の重」と言います。

「五の重」もあります。

空っぽにするか、予備の料理を詰めます。空っぽにする意味は、年神様から授かった福を詰める場所としてです。(見えませんけど)

五の重:「からっぽ」か、予備の料理

おもしろいですね。

五重の場合、こんな順番らしいです。

  • 一の重:祝い肴(ざかな)
  • 二の重:酢の物・口取り
  • 三の重:焼き物
  • 与の重:煮物
  • 五の重:控えの重(何も詰めない)

人気の「盛り付けおせち」通販は?

「おせちのことがわかったので、さっそく作りましょう」

作らなくてもいいんです!

便利な通販があります。

有名通販をご紹介します。

生活

Posted by editor1