20代の転職率が高い!新卒でも3年以内に3割が退職って当たり前?
転職率ってどのくらいなのかな・・・

気になる~
この記事では、「20代の転職率が高い」こと、理由をお伝えします。
こんな人に向けて書いています。
- 転職をしたい人
- 20代で転職したいけど、同じ年代の転職率を知りたい人
- 20代転職の理由を知りたい
最後まで読むと、20代転職の実情がすっきり理解できます!
↓無料で資料請求できます!
『転職活動の準備』関連記事リンク 合わせて読みたい!
※転職活動の準備 知っておくべきこと
⇒【転職活動は在職中に】いつから始めるのが有利?タイミングはこれ!
⇒【転職活動の準備】初めての転職!事前にやっておくと成功しやすいこと
⇒【転職の年齢に限界】28歳、32歳、35歳限界説の呪縛ってあるの?
⇒【第二新卒とは?いつまで】大手企業に転職する求人を狙えるって・・・
⇒転職診断【30秒】で探す!あなたに最適な転職エージェント
⇒転職エージェントとサイトは複数利用がおすすめ!成功する理由とは?
⇒転職エージェント・サイトおすすめ|選び方としたたかな活用法!【知らないと損】
⇒転職サイト・エージェントの選び方!知識をつけてこっそり成功する方法?
※転職する・しない判断
⇒【転職する・しない】迷った時の判断をしてみた!その結果は・・・
⇒転職したいと思ったけど怖い!87%が転職して良かったと回答・・・
⇒20代の転職率が高い!新卒でも3年以内に3割が退職って当たり前?
⇒仕事の給料が低いなら辞めて転職して高くすべき【非公開求人を狙え】
※会社の良し・悪し見極め 人気記事
⇒【転職時ブラック企業の見分け方!】求人票・面接ここに気づけば・・・
⇒【ホワイト企業に転職!】特徴と見分け方とは?知らないと損する・・・
⇒残業の少ない業界・仕事・職種ランキング!あなたの会社は?【保存版】
⇒【転職注意!】年間休日数って?完全週休2日制で喜んでいたら・・・
20代の転職率が高い!
平成28年1年間の転職率
平成28年1年間の転職率を年齢のまとまり別にみると以下の通りになります。
〈20~24歳〉男性:14.9% 女性:12.1%
〈25~29歳〉男性:13.6% 女性:14.7%
このグラフを見るとすぐにわかります。若いほど転職率が高く、年齢とともに転職率は低下していく。
労働者全体に占める、一定の期間内での転職者の割合のこと。 計算式は転職者数 ÷ 総労働者数 × 100(%)。
新卒入社の大卒者は3年以内に3割が退職
大卒者で、卒業後3年以内に退職した人の割合は32.2%。新卒者の3割が3年以内に転職していることになります。
参照元:厚生労働省 新規学卒者の離職状況
「入社前とイメージが違った…」「人間関係が合わない」「プライベートも大事にしたい」理由はさまざまですが、一度はこの会社で働こうと決めた会社を数年で辞めるということは、「早く決断して取り戻そう」ということです。
若年層の離職理由
【若年層の離職理由とは】
早い段階で離職してしまう理由はなぜでしょうか?
厚生労働省の統計データでは以下のような結果が出ています(複数回答)。
参照元:厚生労働省「平成25年若年層雇用実態調査」
賃金が辞めたい理由のトップですが、「自分に合った会社にかわりたい」。「自分の技能・能力が活かせる会社にかわりたい」という理由で転職する人も多いです。
仕事は生活のためですが、向いてない仕事を長く続けるのはストレスになります。精神的な辛さが体調不良になる前に転職してすっきりするほうがいいです。まだまだ、今後何十年も続けていくのですから。
2番目に上げられている「労働時間(残業時間)、休日、休暇の条件がいい会社にかわりたい」という理由の人も多いですね。
「仕事ばかりしてればいい」という価値観は過去のもので、現代はワークライフバランスが保てることが大切なんです。
↓転職理由には個人的なものもあるけど、甘えかも?って思う人は下の記事を見て判断してくださいね。
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
転職活動するのが当たり前で普通?
転職率が増え、理由も個人的な都合になってきました。もう、転職は特別なことではなく「当たり前で普通」のことなんですね。
アメリカなど諸外国は、昔から転職が普通でしたが、やっと日本も追いついた感があります。
実際、転職が「当たり前で普通」になってきたからこそ転職を支援する「転職エージェント」が増えてきてます。
なので、転職するハードルもグッと下がってより転職しやすくなっています。
採用したい企業も、転職エージェントに求人を依頼するし、転職したい人も転職エージェントを利用するので、いまや転職エージェントに代表される支援サービスはなくてはならないものです。
↓転職エージェントをうまく活用する方法「こっそり」成功してしまいましょう!
不満があるなら転職を検討しよう
転職していい条件のところに移るのは、いまでは「当たり前で普通」です。
実際、20代なら転職先に困ることも少なく「第二新卒」扱いで企業側も採用する意欲が高いです。
なぜなら、若いので伸びしろがあるし、教育すれば良い人材に育つから。
第ニ新卒とは:新卒で3年以内に転職活動する人を「第ニ新卒」と呼びます。
↓第二新卒は、非公開を狙え
おすすめは転職エージェントですが、転職の方法はいくつもあります。知っておいて損はないです
↓転職のやり方、わからない人は見ておいてください!
↓新卒の親友社員が転職を決断する前の注意点!
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
それではまた。
人気記事