窓のフラワーボックスに飾る花は100均で決まり?驚きの理由!
窓に飾るフラワーボックスの花はどのように選んでいますか。
きれいに飾ってある花を見ると、素敵な窓っていいな~って思います。
でも、実際やってみると、きれいに保つのはたいへんです。
いつもきれいで、お手入れのいらない方法がありますので、ご紹介します。
『修理』関連記事リンク 合わせて読みたい
※いろいろ修理
⇒椅子のギギッ・ギシッ音をグリース・スプレーで30秒で直す!
⇒洗濯機の排水溝からくさい臭い※下水臭の簡単対策はトラップ設置です
⇒【掃除機の故障修理】原因はカーボンブラシの摩耗!復活方法とは?
⇒【アイロン修理】電源コードの金属疲労で断線!簡単に復活する!
⇒井戸ポンプの水が出ない時の修理方法!交換の価格と耐用年数とは
⇒へたったスプリングマットレスは処分?腰痛にもいい復活方法!
⇒【カーナビ修理】ディーラー・オートバックスなしで費用を安く!
※花のある窓の作り方
⇒窓のフラワーボックスに飾る花は100均で決まり?驚きの理由!
※エアコン臭いを解決
⇒エアコンから「すっぱい臭い」カビを徹底的に除菌する方法とは?
⇒車のエアコン臭い!すっぱいを解決する2つの方法※知らないと損!
⇒エアコンから「すっぱい臭い」すぐできる緊急解決方法とは?【衝撃】
※困った時の解決
⇒androidスマホの電池の減りが激しい!万策尽きてリセットすると・・・
⇒【ssd装換(交換)】無料クローンソフトのエラーで失敗・・・最終的にMiniTool使ったらできた話
⇒wordpressレンタルサーバー引っ越し手順※簡単、迷わないやり方
100均の花を花台に、プランターなし!
窓にフラワーボックスがあるなら、常にきれいな花で飾りたいと思います。定番なのは、土をプランターに入れ並べるやりかたですね。
ゼラニウムが昔から定番です。でも、実際植えてみるとわかりますが、ゼラニウムっていい匂いがしないんです。どちらかというと、嫌な匂い。
それと、夏場の水やりはとても大変で、どこにも出かけられなくなってしまいます。
そこで、考えたのが、100均の造花。
室外に飾るように出来ているのか知りませんが、試してみたら、2年ぐらいきれいに咲いてくれました。もうこれからは、100均の花で決まりですね!
実は、かれこれ、この方法で20年近く窓辺を飾っています。
とにかく手がかからない。
なのに、いつもきれいに咲いてます!
窓に飾っている花は100均の造花です。26cm間隔で8本植えています。
今回は、菊、トルコギキョウ、アネモネ、蘭、??、バラ、??、マーガレットらしき造花です。
8本 x 100円 +税で2年間もつのですからコスパいいです!
↓窓の内側からみるとこんなふうになっています。
2年に1回の交換作業を終えたばかりなので、花の色がきれいです。
自作の木製の花台に電動ドリルで等間隔に穴を開け差し込みます。この写真の花台は、作って19年ほど経っていますが、比較的きれいです。屋根の下で雨がかからないからでしょう。
木には、1度だけ茶色の防腐剤を塗っています。
窓にフラワーボックスが付いてないよっていう人は、付けましょう!
100均の花メリット&デメリット
↓交換作業のため、花台を撤去したところ。台風でちぎれた花や葉がころがってます。
メリット
- 水やりなし
- 肥料なし
- 土がないので、プランターなし
- 虫がいっさい付きません
- 枯れる心配なし
- 売ってればどんな花でも飾れます
- 24時間365日咲いてくれます(雨でも冬でも夜でも!)
デメリット
- 2年に1回交換(色があせてくるので)
- 強烈な台風だと風で葉がとれることがある
- 花のいい匂いがしない
スポンサーリンク
2年に1回の交換作業
↓交換作業のため、窓のフラワーボックスから廊下に移動しました。一番手前の花は、ちぎれて花と葉が一枚づつしか残っていません。他の花も色があせています。
↓花台を撤去するとさみしい感じ。
↓新旧、花の違い。下が2年間で色あせた花、上が新しく100均で購入したもの。
↓花を撤去した花台。
↓新しい花の茎(くき)を金切りバサミ⇒(アマゾンで見る)で適切な長さに切断。プラスチックの茎の中心には金属が入っています。
↓木に開けている穴と茎のサイズが「びみょーに合わない」ので、ようじを挿したり、切断した茎の切れ端を挿したりして調整します。花によって茎のサイズが違ったりするんです。
↓完成! あとは、窓のフラワーボックスに戻して置くだけ。ぜんぶ違う種類の花!
スポンサーリンク
窓のフラワーボックスに飾る花まとめ
2年に1回交換するだけで1年中花が咲く窓辺って素敵じゃないですか?
何より安くて手間がかからないです。
生の花でないとダメっていう方にはおすすめできませんが、家の窓辺をきれいに飾りたいけど、お手入れが大変で続かないっていう人は、100均の造花で作ってみてはどうでしょうか?
窓がぱっと明るくなりますよ!
窓辺は造花で飾るのがおすすめですが、家の中は本物の花がいいですよね!
でも、自分で選んだりするのはちょっと面倒という人は、「日本初!テレビでも話題のポストに届くお花の定期便」を使うのも一つの方法かも?
人気記事