【仕事・正社員がばっくれたい】その後給料は?損害賠償される?ヤバ!
正社員が仕事をばっくれできるのかな?

限界~。
この記事では、正社員の人が『ばっくれ』たらどうなるかを解説します。普通に辞めたほうがいいのに決まってるけど知っておきたいですよね!
こんな人に向けて書いています。
- 最悪『ばっくれ』たらどうなるのか知りたい人
- すぐに会社を辞めたい人
- みんなどうしてるのかな?
記事をしっかり読むと、『ばっくれ』で今日から会社に行かなかったらどうなるかわかります。
『仕事の悩み』関連記事リンク 合わせて読みたい
※仕事の悩み1
⇒【残業したくない理由】甘え・わがまま?定時帰り目的の転職はあり?
⇒【やりたい仕事がない】20~30代で迷った時に診断してみると・・・
⇒【仕事したくない病】理由と辞める前にやるべきこと【転職もあり!】
⇒【仕事が向いてないか診断!】辞めて転職/続けるを見極める判断方法
⇒【職場の人間関係に疲れ】ストレス改善と孤立も気にしない割り切りってあり?
⇒【仕事のプレッシャー】逃げたい・辞めたい⇒数十年耐えていくには?
⇒【つらい社内ニートとは?】過ごし方と暇つぶし法!原因と脱出方法
※仕事の悩み2
⇒効率良く仕事して定時帰り!残業減らすには作業スピードじゃないって?
⇒【会社員が向いてない】辛い人はどうすれば?働き方の選択肢とは?
⇒【仕事に行きたくない病】毎日休みたい~って甘え?原因と対処法って?
⇒【仕事がつまらない】辞めて転職したくなる理由が7つあなたはどれ?
⇒【仕事を休めない理由】不安になる心理はなぜ?有給は権利だけど・・・
⇒【会社・仕事を休む時の理由・言い方】すぐ使える事前・当日の電話ネタ
⇒【仕事が辛い・辞めたい時】限界になる前に試してみる行動とは?
※労働問題
⇒【残業って断われる?】拒否したら強制・強要や解雇ってなるのかな?
⇒【休職とは】給料・手当は0円?理由や診断書が必要!デメリットは・・・
⇒【労働問題を解決】無料電話相談センター窓口!弁護士に依頼する前に
⇒【パワハラ無料相談・24時間もあり】悩みを話しやすい窓口7選!
⇒職場モラハラの特徴チェックと相談窓口!退職・転職前の仕返しとは?
⇒【仕事・正社員がばっくれたい】その後給料は?損害賠償される?ヤバ!
⇒【社畜の特徴とブラック企業】洗脳されるか脱出!どちらを選ぶ?
※仕事を変わりたい
⇒【人間関係で転職】人と関わらない仕事46選!正社員・バイトの求人
⇒【求人詐欺とは?】ひっかからない対策と遭ったときの相談窓口紹介
⇒楽な仕事ランキング! 正社員の転職で精神・肉体が辛くない職業とは
⇒【失業保険の金額計算】月額・期間・上限・会社/自己都合の違い!
⇒【仕事を辞めたい特集】退職を考えた時チェックすべき記事のまとめ!
⇒人手不足の業界・業種ランキング!転職するメリットは○○だった?
⇒【在宅ワーク・副業おすすめ】データ入力や人気の求人・主婦でもOK!
⇒働きたくない人向けの仕事って・・・あるの?調べてみた!【脱社畜】
⇒【働きやすい会社の特徴とは】選ぶときのポイント・条件を調べてみた!
目次
仕事を『ばっくれ』るとどうなる?
やらないと思いますが、もしも普通に退職しないで『ばっくれ』たらどうなるのか?
いいことはないと誰もが思いますが、実際にどうなるのか見ていきましょう!
転職しにくくなる可能性
仕事を『ばっくれ』で辞めてしまうと転職しにくくなることも?
転職する時に作成する履歴書や面接で『ばっくれ』の事実を隠しながらうまくやり過ごそうとします。
でも、転職先によっては入社前に離職票の提出を求められることがあります。
そこで退職理由が離職票の内容と面接の説明で大きく違っていたら転職先企業に疑われます。
捜索願を出されて大騒ぎに
『ばっくれ』ると、会社の上司や同僚が心配してなんとか連絡を取ろうとします。
連絡が来て返事をすればOKですが、無視していると『なにか不慮の事が起きているんじゃないか?』って大騒ぎになり、上司や同僚が、家まで確認にいくことも。
それで家にいなかったりしたら、最悪、警察に捜索願が出される可能性もあります。
周りに迷惑をかけることになるので『ばっくれ』ても連絡ができなくなることは避けなければいけません!
懲戒解雇の可能性
2週間無断欠勤すると『懲戒解雇』になります。
事業主が労働者に課す罰で、長期無断欠勤、飲酒運転、会社の金品横領、犯罪行為による逮捕・起訴などがある場合の解雇
※懲戒解雇は不利
- 各種書類に『懲戒解雇』が記載される
- 退職金が支払われないことが多い
転職にも不利になるし、いいことは何もありません!
『ばっくれ』は損するばかりなのです!
↓『ばっくれ』ると大損します! そんなことをするくらいなら、『退職代行サービス』を利用するべき!
↓『退職代行サービス』ってたくさんあります。選び方のポイントを下の記事で確認してくださいね!
仕事を『ばっくれ』たら給料は?
仕事を『ばっくれ』ても給料はもらえるのかな?
気になりますよね!
働いた分の給料は『ばっくれ』であってももらえます!
口座振込になっている場合、振り込まれるはずですが、会社によっては『受け取りにきてください!』ってなるかも。
退職の書類もあるから『一度顔を出せ!』ってなる可能性があります。
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
仕事を『ばっくれ』て損害賠償請求はある?
仕事を『ばっくれ』すると損害賠償請求されるかも?って焦る人も。
でも、ほぼほぼないです!
だって入社してそんなに経ってないなら、損害賠償請求したってコストを考えると意味がないから。
ですが、長く勤めている人なら重要な仕事に取り掛かっていることもあるので、いきなり『ばっくれ』られたりしてプロジェクトが停止して損害が発生することもありえます。
企業側の考え方次第では損害賠償請求も絶対ないとは言い切れません!
↓雇用契約に期間がある契約社員だと『ばっくれ』は注意!下の記事で契約社員の途中退職を解説しています!
仕事を『ばっくれ』るのはダメ!ちゃんと退職する
逃げたくなる場合もあるかもですが、『ばっくれ』はいいことないです。
転職が不利になったり、捜索願を出されて警察沙汰や損害賠償請求も可能性があるので仕事を辞めるなら、『ちゃんと退職』することが大切。
↓『ばっくれ』はダメ!ちゃんと退職を伝えてから!下の記事で伝えかたと言えない理由を解説しているので参考に!
↓退職は伝えたけど、しつこい引き止めで困っているなら下の記事に断り方の対処法があります。
仕事を『ばっくれ』るのはハイリスク!
仕事を『ばっくれ』るといいことないです!
『ばっくれる』くらいなら退職代行サービスで即日退職することをおすすめします!
↓もうすでに『ばっくれ』た人は、転職先を探しましょう。下の記事を参考に転職エージェントを選びましょう!
↓転職エージェントは複数登録すると成功しやすい。理由は下の記事で解説しています!
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
それではまた。
人気記事