【第二新卒の転職・就活】採用は厳しいの?失敗する理由と成功の方法とは

第二新卒って転職しやすいの?それとも・・・

新卒で就職して1年半、転職しようと思ってるけど、第二新卒枠で探せばいい条件の会社がみつかるのかな?注意点とかあったら教えてほしい。

ちょっと不安~

 

この記事では、『第二新卒の転職事情』、失敗する理由と成功するための注意点をお伝えします。

こんな人に向けて書いています。

  • 社会人になって数年で転職しようとしている人
  • 第二新卒が転職に有利なことを知らない人
  • 第二新卒が転職で失敗しやすい理由と成功する方法

最後まで読むと、「第二新卒が転職に有利」なことと、成功する方法がわかります!

 

簡単な質問に答えるだけで、あなたに最適な転職サービスを診断する

30秒 無料転職診断で転職を成功させましょう。

『転職活動の有利な進め方』関連記事 合わせて読みたい!

 

転職活動の有利な進め方!

転職活動

転職に役立つ資格とは?

20代の転職成功方法

30代の転職成功方法

40代の転職成功方法

50代の転職成功方法

60代の転職成功方法

転職口コミサイトで転職先を調査

転職の流れと対策

適性検査の通過対策!

第二新卒の転職は有利?

『第二新卒の転職は有利』って言われます。

実は、企業が第二新卒を積極的に採用する理由があるので有利になっています。

意外ですよね、すぐ辞めてしまう人を積極的に採用するって?どういうこと?

これから説明します!

 

試用期間中に転職するなら、下の記事を参考にしてください!メリット・デメリットを解説してます。

 

ビジネスの基本が身についている

第二新卒は『新卒で入社して3年未満の求職者』ですので、短いとはいえビジネスマナーを身に着けているはず

つまり、新卒で右も左も分からない新入社員を脱却し、実務で役に立つ人材になりかかっている人と捉えられています。

ですので、採用する企業は基本の教育に費用をかけることなく優秀な人材を集めることが出来るわけです。

これが第二新卒が有利な理由の一つです。

 

若いので適応力がある

20代で若いことも有利な理由です。

年齢が進むと新しいことに対応することが何故かできなくなりますが、20代なら新しい考え方や環境にも柔軟に対応できるので期待されます。

だから、異業種からで未経験であっても、本人のやる気さえあれば教育することでいくらでも成長できる可能性があると期待されるんです。

実績や経験よりも組織としては、人柄であったり協調性を重視して採用するのが第二新卒です。

 

社風を受け入れやすい

前職が短いので、それほど深く前企業の社風が染み込んでいないはず。

ですので、これから長く働いてもらえば自分たちの会社に馴染んで活躍してくれる期待が持てます。

これも若いからですね!

『第二新卒の転職』 失敗理由!

『転職することに決めたから早く退職しよう』ってなりがち。

でも、ちょっとまってください、内定もらわないうちに退職したら失敗する確率が高くなるんですよ!

退職してからだと焦る

『転職するんだからいつまでもここで働いていてもしょうがない!』

『とにかく時間がもったいないから退職して次の仕事探しに専念しよう』

転職のことだけ考えるなら、間違いではないけれど・・・

内定前退職の失敗原因

  • 退職したので給料がなくお金で焦る
  • 早く転職先を見つけたい焦りが条件で妥協する結果に

退職してからの転職活動で成功する人もいるけど失敗しがち。退職して実家暮らしだからとのんびりしていると緊張感なくモチベーションが上がらなくなり最悪引きこもりコース。

 

退職してからの転職活動は『焦る

とりあえず辞めてからって考えるけど厳しいよ。

 

退職してからの転職はデメリットがたくさん!働きつつ転職が成功する秘訣です!

 

辞めることが転職の目的となってる

超ブラック企業なら『脱出するために転職』もあり、ですが、そうでない場合、現実から逃げ出したいだけかも!

【仕事がつまらない症候群】

ただ辞めたいだけだと、転職先の企業を探すときも『何を目的・条件』したらいいのかわからなくて判断できなくなる可能性が高いです。

辞めるための退職ではなくて、目的のために転職するようにしましょう。

 

詳しくは、次項の『第二新卒の転職』成功させる! で詳しく説明しますね!

 

脱出が転職の目的になってないかチェック。下の記事を参考に判断してみよう!

 

他人のせいにする人は失敗しやすい

被害妄想じゃないけど、『やりたい仕事がないのは教え方が悪いから』、『残業が多いのは、仕事を上司が断れないから』、『人間関係が悪いのは変な人が職場に多すぎるから』・・・

うまく行かないのは、すべて他人のせい。

実際、他人のせいの場合もあるけど、なんでもかんでもではないはず。

こんなことで会社が嫌になって転職してたら、転職先でも同じことになります!

今月の人気 転職エージェント ランキング

 

おすすめランキングと
 『年収が業種で決まる理由を徹底解説!』
年収が低い理由を知りたい人は
 ぜひ御覧ください!

 

『第二新卒の転職』 成功させる!

転職を成功させるために知っておくべきことがあるので紹介します。

重要ですのでゆっくり読み進めてくださいね。

転職する理由をはっきりさせる

転職する理由をはっきりさせておくべきです。「辞めたいから辞める」だと、なんで辞めたいのか自分でもはっきりせず、次にどんな企業に転職するのか探す時に困ります。⇒【仕事辞めたい】ワースト7の理由とは?

第二新卒の転職理由で多いのは

  • 労働時間や休日数に不満
  • 本当にやりたい業界ではなかった
  • 会社と自分の先行きが見通せない
  • 人間関係

新卒で始めて社会人になってみると、思い描いていた仕事と現実のギャップで辞めたくなることが多いです。本当にやりたい仕事は他にあるはず、違う業界で働いてみたい。

第二新卒なら、未経験の業界でもチャレンジできるのが有利です。

ですが、自分が「なぜ転職したいのか?」をはっきりさせておかないと「転職先の条件」を決められないのが実情なんです。

 

転職するか迷ったら、下の記事を参考にしてみて!転職するかどうか判断基準でチェックです。

 

働きつつの転職活動がおすすめ

転職活動は働きつつがおすすめです。

退職してからだと、お金が厳しくなって焦ってしまうことが多いです。

実家暮らしなら問題ありませんが、それでも転職活動が長引くと焦りが出てよい判断ができなくなり条件で妥協することになる可能性が高くなります。

ですので、今の仕事を続け、お給料をもらいながらじっくり良い条件の求人を探していくのがおすすめです。

 

転職に有利な時期を狙う

転職に有利なのは

  • 4月入社に向けて1~3月の活動
  • 10月入社に向けて7~9月の活動

4月入社に向けて1~3月の活動

⇒定年退職者、辞めた新卒者の補充のため求人が増えるからです。

10月入社に向けて7~9月の活動

⇒10月の転勤・異動に向けて求人が増えるからと、6月のボーナス後に退職する人を狙った企業の積極的な求人が増えるからです。

 

有利な時期に活動すれば転職しやすくなるので、調整できるならこの時期を狙っていきましょう。

 

『長く勤めるつもり』をアピール

第二新卒は、「転職の前科者」です。<--犯罪じゃないですので注意!

「数年のうちに辞めようとしているのだから、入社してもまたすぐに辞めるんじゃないの?」

こんなふうに採用担当者に思われてもしかたありません。

 

なので、面接では長く働くつもりであることをアピールする必要があります。

前向きなこともアピールしましょう。

 

未経験の業界に転職するなら『自分と業界』の分析を!

第二新卒なら、自分がやりたい仕事の業界が前職と違ってもチャレンジできます!

だって、20代なら先が長~いから採用する企業側も前職での経験を生かしてほしいなんてあまり考えていません。

30代~だと経験・実績になりますが、20代にそこまで期待してないのが実情で、それよりも、新しいことにチャレンジできる若さを重視しているんです。

ですので、前職にとらわれないで適職を探してほしいです。

まずは、自分の性格や適職を診断してみましょう。自分が想像していた適職とは少し違った結果が得られるかもです!

 

1、まず、自分の性格を知って

無料でできる性格診断をしてみましょう。
⇒『16 personalities

 

2、次に適職診断を

会員登録無しでできる無料診断です。使い方は簡単、選んでいくだけ。

5分であなたの適職を診断してくれます!

適職診断NAVI(ナビ)

 

自分の市場価値が簡単にわかる、適正年収の診断をしてみよう!

 

未経験からIT系に転職、そんな事出来るの?

 

第二新卒の転職には『転職エージェント』がおすすめ

転職活動を自分だけでするのは、働きつつだと時間的にも厳しいです。

おすすめなのが、『転職エージェント』を利用してサポートやアドバイスをもらいながら活動することです。

転職エージェントは採用が決まったら企業から報酬を受け取れるので、転職者は無料で利用できます。

今では転職するのに『転職エージェント』を利用するのが普通のことです。

実際の利用は、複数の転職エージェントに登録するのが基本です。

転職エージェントとサイトは複数利用がおすすめ!成功する理由とは?

doda 満足度No.1

doda

おすすめする理由と強み

  • IT・通信系・営業系の求人を多数保有
  • 非公開求人が80%
  • 特に20~30代の人におすすめ

doda(デューダ) 公式サイトへ

 

知名度抜群で業界トップ級の「doda(デューダ)」。幅広い業界・職種の求人を約10万件保有。その80%以上が「非公開求人」で条件がサイトでは公表されていない「狙い目」の求人です。

特にIT、通信、営業、企画系が多く、大手企業から急成長中のベンチャー企業まで、選択肢が多いのも魅力です。

転職サイトと転職エージェントのサポートをセットで利用できるので、求人の選択肢がさらに広くなります。

doda(デューダ)」は特に20代・30代におすすめの転職エージェントです。あなたがこの年代なら、必ず登録しておくことをおすすめします。

転職者満足度No.1!

doda公式サイトへ

無料で登録・利用できます

 

リクルートエージェント 実績No.1

リクルートエージェント

おすすめする理由と強み

  • 幅広い職種の求人を多数保有
  • 業界No.1の転職支援実績
  • 求人数トップクラス

リクルートエージェント 公式サイトへ

 

転職業界で最大規模の「リクルートエージェント」は、『他の転職エージェントで求人数がほぼない職種でも、リクルートならある』といわれるほど。他を寄せ付けない圧倒的な保有求人数が魅力。25万件以上の求人の80%は「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人が多数。

在籍するキャリアアドバイザーの企業への交渉力が強く、当たり外れが少ないという点も、求職者にとって大きなメリットです。

地方求人にも強く、全国にある相談拠点数も業界最多、地域密着型企業やU・Iターンを希望する人にも対応できる点は見逃せません!

転職エージェントで迷ったら業界トップの「リクルートエージェント」を選んでおけば、間違いありません。

転職支援実績No.1!

リクルートエージェント公式サイトへ

無料で登録・利用できます

 

 

他のエージェントもチェックしてみたいなら、下の記事で紹介してますので見てくださいね!

 

業界や特化 業界に特化した『転職エージェント』
IT・Web IT業界向け転職エージェント
インフラエンジニア 未経験からインフラエンジニア向け転職エージェント
プログラミング・エンジニア 未経験からプログラミングエンジニアー向け転職エージェント
女性 女性に人気の転職エージェント
介護 未経験から介護業界向け転職エージェント

『第二新卒の転職』 デメリット

デメリットもあるんです。

実力主義と言いながら、新卒の人のほうが優遇される。なんとなく中途採用ということで最初からこの会社に入社した人ではないレッテルがつきまとうような感じ。

新入社員ではないけど、一から信頼を築いていく必要があります。

でも、転職してきたのだからしかたないですよね!最初は。

信頼と実績を積み重ねていけば、馴染んでくるのも事実です。

 

第二新卒は人生の転機!

第二新卒って行ってもらえる期間は短いです。せっかく有利に転職できるのですからチャンスを活かしましょう。

これから先何十年も働いていける企業を慎重に探して、充実した人生を楽しみましょう。

そのためにも、この記事を参考にして転職を成功させましょう。

 

もう20代後半っていう人は、下の記事に転職事情を紹介してますので参考にしてみて!

今月の人気 転職エージェント ランキング

 

おすすめランキングと
 『年収が業種で決まる理由を徹底解説!』
年収が低い理由を知りたい人は
 ぜひ御覧ください!

 

それではまた。

 

人気記事

簡単な質問に答えるだけで、あなたに最適な転職サービスを診断する

30秒 無料転職診断で転職を成功させましょう。

 

仕事

Posted by cosm