【在宅ワーク・副業おすすめ】データ入力や人気の求人・主婦でもOK!
在宅ワークや副業ってどんな仕事があるの?

これから始める~
この記事では、在宅ワーク・副業の種類、仕事内容を説明しますので最後まで見ていってくださいね!
こんな人に向けて書いています。
- 在宅ワークや副業を始めようか考えてる人
- 会社員ではない働き方を知っておきたい人
- みんなどうしているんだろう
最後まで読むと、在宅ワークや副業の種類がわかり、チャレンジする時の参考になります!
『仕事の悩み』関連記事リンク 合わせて読みたい
※仕事の悩み1
⇒【残業したくない理由】甘え・わがまま?定時帰り目的の転職はあり?
⇒【やりたい仕事がない】20~30代で迷った時に診断してみると・・・
⇒【仕事したくない病】理由と辞める前にやるべきこと【転職もあり!】
⇒【仕事が向いてないか診断!】辞めて転職/続けるを見極める判断方法
⇒【職場の人間関係に疲れ】ストレス改善と孤立も気にしない割り切りってあり?
⇒【仕事のプレッシャー】逃げたい・辞めたい⇒数十年耐えていくには?
⇒【つらい社内ニートとは?】過ごし方と暇つぶし法!原因と脱出方法
※仕事の悩み2
⇒効率良く仕事して定時帰り!残業減らすには作業スピードじゃないって?
⇒【会社員が向いてない】辛い人はどうすれば?働き方の選択肢とは?
⇒【仕事に行きたくない病】毎日休みたい~って甘え?原因と対処法って?
⇒【仕事がつまらない】辞めて転職したくなる理由が7つあなたはどれ?
⇒【仕事を休めない理由】不安になる心理はなぜ?有給は権利だけど・・・
⇒【会社・仕事を休む時の理由・言い方】すぐ使える事前・当日の電話ネタ
⇒【仕事が辛い・辞めたい時】限界になる前に試してみる行動とは?
※労働問題
⇒【残業って断われる?】拒否したら強制・強要や解雇ってなるのかな?
⇒【休職とは】給料・手当は0円?理由や診断書が必要!デメリットは・・・
⇒【労働問題を解決】無料電話相談センター窓口!弁護士に依頼する前に
⇒【パワハラ無料相談・24時間もあり】悩みを話しやすい窓口7選!
⇒職場モラハラの特徴チェックと相談窓口!退職・転職前の仕返しとは?
⇒【仕事・正社員がばっくれたい】その後給料は?損害賠償される?ヤバ!
⇒【社畜の特徴とブラック企業】洗脳されるか脱出!どちらを選ぶ?
※仕事を変わりたい
⇒【人間関係で転職】人と関わらない仕事46選!正社員・バイトの求人
⇒【求人詐欺とは?】ひっかからない対策と遭ったときの相談窓口紹介
⇒楽な仕事ランキング! 正社員の転職で精神・肉体が辛くない職業とは
⇒【失業保険の金額計算】月額・期間・上限・会社/自己都合の違い!
⇒【仕事を辞めたい特集】退職を考えた時チェックすべき記事のまとめ!
⇒人手不足の業界・業種ランキング!転職するメリットは○○だった?
⇒【在宅ワーク・副業おすすめ】データ入力や人気の求人・主婦でもOK!
⇒働きたくない人向けの仕事って・・・あるの?調べてみた!【脱社畜】
⇒【働きやすい会社の特徴とは】選ぶときのポイント・条件を調べてみた!
在宅ワークの種類を紹介!
在宅でできる仕事って実はたくさんあります。ここに記載しただけでも、こんなにっ!て思うかも。
内職
在宅の仕事で昔からあるのが内職です。
※昔ながらの内職の例
- シール貼り
- 箱詰め
- 袋詰め
- 組立
- 広告挟み込み
単純作業が多く、特別なスキルが必要ないので誰でもできます。
ただ、慣れないうちは数をこなせないため、それほど稼げないことも!
慣れてくれば安定した収入が得られますが、時給にしたら安くなってしまいます。
家にいる人がスキマ時間にやる副業というイメージです!
データ入力
紙に書かれた書類などをデータに起こす仕事です。
最近ではインターネットを介し仕事を請け、データもインターネットで送ることもできるようになり便利です。
パソコンで行うので、キーボードのタイプインが不自由なくできる人向けですね。
※空いてる時間データ入力してしっかり稼ぐ
⇒在宅・時短のお仕事はママワークス
※クラウドソーシングのサイトに無料登録して受注しましょう
テープの文字起こし
データ入力と似ていますが、会議を録音したものやインタビューなどの音声データーを聞き、その内容を文字データーに起こす仕事です。
意外と需要があるのですぐに仕事ができます。
ただし、人の話し声を正確に聞き取る必要があり、専門用語が多く含まれる話だとちょっと疲れます。
普段なら絶対に聞けない会議の内容だったりしますので、興味がある人にとっては楽しく仕事ができるかも。
※スキマ時間を利用し、テープ起こしでしっかり稼ぐ
⇒在宅・時短のお仕事はママワークス
※クラウドソーシングのサイトに無料登録して受注しましょう
ブログの運営
ブログは読むばかりでなく、自分で記事を書くか、書いてもらい運営することでアフィリエイトや広告で稼げます!
ブログやホーム・ページに商品を紹介し、そこから訪問者が購入してくれると報酬が貰える仕組みです。
ブログには、自分の興味あるものや得意なもの、他の方が書いてないものを書くとOK。
ブログ運営は、始めたらいきなり稼げるというものではなく、収入を得られるまでに時間がかかることが多いです。
ですので、まず副業として始め、儲けがどんどん出るようになったら本業にするのがおすすめです。
↓稼ぐためにはWebライティングを学んだほうが早い!
オンラインで学べる在宅ライティングスキル【副業の学校 WEBライター講座】
↓ブログでアフィリエイトを始める時に参考になる記事!
ブログの記事代行
上記でブログ運営について紹介しましたが、ブログ記事は自分で書いても、誰かに依頼して書いてもらってもOKなんです。
実は、ブログにはあるていど記事をたくさん入れたほうが、ブログを訪れる確率も上がり収入も増えます。
ですので、ブログ運営者はブログ記事の執筆代行を依頼しています。
ブログ運営者から依頼されたタイトルでインターネットや本などから情報を集め、ブログ記事を書くのが仕事になります。
※スキマ時間を利用し、ブログ記事代行でしっかり稼ぐ
⇒在宅・時短のお仕事はママワークス
※クラウドソーシングのサイトに無料登録して受注しましょう
シナリオライター
シナリオライターの仕事は、ゲーム、アニメ、コンサートのナレーション、オリジナル動画などにシナリオが必要になってどんどん増えてきています。
実はシナリオライターをやりたい人ってたくさんいるので、好きな内容の仕事を簡単に請けられないくらい!
人気が出ると、かなり稼げるようになるみたいですが、最初は儲からないのが実情。
※クラウドソーシングのサイトに無料登録して受注しましょう
翻訳家
外国語が得意なら翻訳の仕事もおすすめ!
本、書類、仕様書、音声などの翻訳はもちろんですが、外国語での電話取次ぎなど、電話会議の通訳など多岐のお仕事があります。
※クラウドソーシングのサイトに無料登録して受注しましょう
フリーランス
フリーランスは、雇われない働き方で独立した個人事業主。
企業に席を用意してもらって働くこともできるし、在宅で働くこともできます。
↓フリーランスエンジニアになるなら、下の記事を参考に!
プログラマー
ITの進化に伴ってプログラマーの需要はどんどん増えて今や、人手不足。
在宅ワークでプログラミングの仕事をしているフリーランスエンジニアも仕事が増えています。
最近は、そのフリーランスエンジニア向けの仕事案件を専門に扱っているエージェントもあります。
↓下の記事を読んでおくとITとプログラミングの仕事のことがよくわかります!
採点・添削
学生のテスト採点や作文の添削の仕事です。
ちゃんとマニュアルがあるから、初心者も大丈夫。
特別なスキルは必要ないけど、パソコンが使えないと厳しい。
編集・校正・リライト
文章作成の能力が必要になるけど、慣れてくればそれほどでもないので、文章を書くことが苦手な人以外にはおすすめ。
文章を編集したり校正(おかしなところを修正)、リライトは文章の構成を変え書き直す仕事です。
クラウドソーシングから受注できます。
※クラウドソーシングのサイトに無料登録して受注しましょう
イラストレーター
イラストを描くことができる人は、在宅でイラストレーターが出来ます。
イラストの需要は今後も増えていくので、好きな人は仕事にすると楽しく仕事ができます。
イラストの知名度が上がってくると、安定した収入が得られるようになります。
まずは、クラウドソーシングにデザイナーとして登録しておこう!
※クラウドソーシングのサイトに無料登録して受注しましょう
チャットレディ
チャットレディはインターネットのシステムを通してお客さんと会話する仕事。
顔をPC画面に出して会話するのと、電話だけでの会話があり、会話時間に応じて報酬が得られます。
時給が高く、在宅でもできるので人気です!
↓チャットレディなら下の記事に詳細がありますので参考にしてくださいね!
在宅コールスタッフ
お客さんからの問い合わせに答えるコールセンターのスタッフを自宅で!
コールセンターに出勤しなくても、自宅から働けるのがメリット。
もちろん、対応マニュアルがあるので安心です。ただ、対応が難しい内容の場合、近くにすぐ聞ける人がいないのはちょっと大変かも。それも含めて対応マニュアルにあるはずです。
これからのコールスタッフは、どんどん在宅になっていくような気がします!
株・FX
いきなり資産運用しないでくださいね!
ほぼほぼやられます。(経験済み・実証済み)
本業の仕事をしつつ、資産運用の勉強もしておきましょう。
↓
✔お金は寝かせて増やしなさい
インデックス投資のバイブル的存在。著者がこれまでの経験で得た叡智を惜しみなく公開しています。
個別株やFXは、株価の変動が気になって本来の仕事が手につかなくなる危険ありです。(経験済み・実証済み)
積立型の投資信託。
金融庁の基準を満たした比較的安心な商品から選ぶ。
税金が、年間40万円までならかからないという優遇メリット。
毎月100円から積立てられます。
掛金は月々5,000円から、積立型の投資信託
自分で投資信託する投資先を選んで運用します。
60歳を過ぎないと引き出せない。
掛け金が全額所得控除なので老後資金を蓄えつつできる節税対策。
証券会社に口座(無料)をつくると、「つみたてNISA、iDeCo(確定拠出年金)、社債・国債・インデックス投資」ができます。
「つみたてNISA、iDeCo(確定拠出年金)、社債・国債・インデックス投資」から始めるのが良いかと思います。
✔無料で口座が作れ、取引手数料が安い証券会社
「つみたてNISA、iDeCo(確定拠出年金)、社債・国債・インデックス投資」も扱っているおすすめの証券会社です。証券口座は無料でつくれますので、早い段階で作っておきましょう。
在宅ワークの仕事を探す時に役に立つサイト
在宅ワークの仕事を探すときに便利なサイトを紹介します!
ママキャリ 子育てママ向け
おすすめの理由:
- 子育てと両立できる企業を紹介してくれます
- 子育と両立しながら、これまでのスキルを活かして働きたい人向け
- ライフスタイルに合わせて「時短」や「在宅」でお仕事ができる職場をご紹介してくれる
※「ママの求人キャリア」は、ハイスキルママのための転職支援サービス
ブランクがあってもOK!
ママワークス
⇒空いてる時間でしっかり稼げる
在宅・時短のお仕事はママワークス
おすすめの人・理由:
- 働く「時間」と「場所」を自由に選べる全国のママさん向け
- 【女性】 20代・30代 40代・主婦・お子様のいる方
- ビジネススキルはあるが、事情があって時間や勤務場所に制限がある方
※空いた時間に効率よく稼ぎたいという主婦に人気!在宅ワークや時短勤務のお仕事が多数!
コールシェア
⇒好きな時間に好きなだけ働ける!在宅コールセンターの「コールシェア」
おすすめの理由:
- 「自由な働き方ができる」「好きな時間に勤務ができる」
- 「6人に1人が月収10万円を超える」
- 「スキルや資格がなくてもできる在宅ワーク」「登録・初期費用は無料」
※時給換算も平均で1,400円を超え、6人に1人が月収10万円を超え!
結婚相談所で開業
おすすめの人と理由:
- 少ない自己資金で起業したい、ロイヤリティー不要のビジネスがしたい
- 年齢問わず働けるビジネスがいい、ひとりではじめられるビジネスがいい
- 自由な場所・時間で副業したい、在宅・テレワークで働きたい
⇒粗利90%以上の婚活ビジネス【日本結婚相談所連盟】に相談してみる
リモートビズ
おすすめする人・理由:
- 25~40歳の実務経験3年以上のエンジニア
- PHP、Ruby、Python、Java、Swiftなどのプログラム言語の実務経験がある方
- WEB系企業のリモートビズの案件はほとんど全てが直案件!
※地方での生活、育児・介護との両立など「地元ワーク」が可能
#リモワ女子
おすすめする人・理由:
- スキル・経験・人脈を活かした「在宅」「リモート」でお仕事をご紹介
- 営業、企画・マーケティング、ITエンジニア、webデザイナー、webディレクター、カスタマーサクセス、人事、秘書、広報、経理、財務などの実務経験が3年以上の方
- お子様がまだ小さいため出勤型の仕事ができないママ
※仕事と育児を両立させたい、スキルが活かせる仕事がしたい、勉強できる時間が欲しい人向け
クラウド系在宅副業(ライターなど)
クラウドソーシングを使えば在宅で副業的に稼げます。
ただし、単価が低いので本業にするには厳しいです。
ですので、主婦の副業、もしくはフリーランスエンジニアが案件と案件の隙間時間を埋めるのに使います。
学習時間0でも始められます。
↓クラウドソーシングのサイトに無料登録して受注しましょう
単価は安いですが、10万程度は目指せます。
在宅ワークのメリットは?
在宅ワークのメリットは働き方が大きく変わることです。
※在宅ワークのメリット
- 時間の自由がきく
- 通勤の時間が0時間
- 自分好みの部屋・空調で仕事ができる
- 人間関係のトラブルになりにくい
- 実力と働き方で高収入を狙える
在宅ワークで一番大きいのは通勤が必要なくなるので時間ができることですね。
天候が悪くても、傘をさして苦労することもないし、通勤電車で揉まれることもないです!
職場にありがちな人間関係のトラブルも長い時間顔を合わせていることがないため、起こりにくいです。
収入が気になりますが、在宅ワークで稼いでいる人もたくさんいるのも事実です。
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
在宅ワークのデメリットは?
在宅ワークでのデメリットは、自分がしっかりしないとだらだら~ってなってしまい仕事にならないこと!
※在宅ワークのデメリット
- 必要なものは自分で準備する必要あり
- 仕事関連の電気代も自分で払う必要あり
- ちゃんと朝起きて仕事に取りかかれないリスク
- 仕事をしなくても怒れれないので、だらだらしてしまう
- 安定した収入を得るのが難しい
在宅ワークにはパソコンが必須ですが、自分で購入し用意します。
文書やデータ入力の仕事なら普通のスペックでOKですが、動画編集やイラストレーターなどは、高スペックや、別に入力タブレットが必要になり高価なパソコンになります。
会社で働いているなら、用意されますが、在宅ワークだと初期投資が必要です。もし、故障したら、それも自分で修理費用を支払う必要があります。
一番問題なのが、在宅だと誰も注意してくれないので昼まで寝坊した~ってなってしまいがち!
寝坊を繰り返していると仕事が進まなくなるばかりか、収入もなくなってしまいます。
それと、最初は収入が安定しない。
ガッツリ稼げる人もいますが、月に数万円しか稼げない人も・・・
なので、いきなり在宅で始めるのではなく、副業から初めて軌道に乗ったら『在宅ワーク』にするのが安全!
在宅ワークの種類はたくさんある!
在宅ワークができる仕事ってたくさんあることがわかりました。この記事で記載していない在宅ワークもさらにあります。
在宅ワークの種類もたくさんありますが、自分の経験やスキル、働く時間に応じて収入もさまざまです。
それに自分を律する精神力がないと、だらだらしてしまい仕事になりません。
↓副業から始めて在宅ワークなら、下の記事を参考にしてくださいね!
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
それではまた。
人気記事