フリーランス⇒稼げない仕事って言うYoutubeが多い!稼げるの?
フリーランスに移行したいけど、Youtubeなんかを見ると「稼げない」や「やめとけ」みたいなのを見かけます。でも、稼いでいる人もいるみたい。
「フリーランスの全部が稼げないわけではないでしょうけど、稼げるのか気がかり」
こんなふうに思うのもしかたないです。
フリーランス=稼げない みたいな風潮がありますもんね。
✔この記事ではこんなことを
- フリーランス = 稼げない みたいな風潮はなぜ?
- 稼げるフリーランスと稼げないフリーランスの違い
- IT系人材は圧倒的に不足する。フリーランスエンジニアの仕事はなくならない。
私事ですが、現在フリーランスに移行して3年ちょっと、普通に家で仕事して食べています。
「大きく稼げています」と言いたいところですが、年収が会社員のときと同じくらい。
もっとガツガツやれば稼げるかもですが、それではフリーランスになった意味がありません。
たとえ、1ヶ月旅行に行っても食べていくことに不安はありません。
『フリーランスの注意点!』関連記事リンク 合わせて読みたい
※フリーランスの注意点1
- プログラミングスクール後にフリーランスがすぐ稼げない理由は・・・
- 夜型フリーランスで続けていくつもり?将来の年収きついかも【現実】
- 【実態】フリーランスエンジニアのストレスきつい・厳しい3選!【対処法も】
- フリーランスエンジニア起業後の後悔3つ【稼ぎ方、休みと・・・】と生き方の方法
- 【大変】フリーランスのクレジットカード現実 !おすすめの方法は?
- フリーランス⇒稼げない仕事って言うYoutubeが多い!稼げるの?
- フリーランスエンジニアのデメリットは社会的信用?仕事案件・収入は?
- フリーランスエンジニアが忙しい現実!生活労働時間と自由な時間を分けるには?
※フリーランスの注意点2
- フリーランスエンジニアの仕事探しは甘くない!案件の現実【希望あり】
- 【フリーランスの不安】老後資金と年齢!年金と投資と貯金【悩める】
- フリーランスの悩み⇒まとめ17件【仕事、案件、お金、税金、・・・】こんなにある
- フリーランスとは孤独な仕事!社員から独立してわかる向き不向き
- 休みなしフリーランスが働く労働時間は問題あり?有給休暇をとろうよ
- フリーランスのデメリットは3つ!不安なのは【収入の安定と・・・?】
- フリーランスの仕事!やってはいけない【行動、仕事探し・・】が収入直結
※フリーランス案件探し
フリーランス = 稼げない みたいな風潮はなぜ?
「人の不幸は蜜の味」、こんな言葉を聞いたことがありますか?
他人の失敗や不幸を見聞きすると、喜びなどの快感を得ること。
人間にはこんな本性があって、ネガティブなことのほうが興味を引きやすいんです。
だから、視聴回数が収益に比例するYoutubeなどは、失敗やうまく行かないことを好んで題材にするんですね。そのほうが簡単だから。
フリーランス失敗が目に入ってくる
フリーランスに興味を持っているなら、先にフリーランスになった人がどんな成功、もしかして失敗をしているんだろう?って情報収集しますよね。
そんなとき、真剣に考えれば考えるほど失敗に注目してしまいます。
だって、自分に置き換えたら怖いですもんね!
あっ!やっぱり稼げないんだ、失敗したらまずいな!
フリーランスになった人すべてが稼げてないと不安になってしまうという思考ですね。
稼いでいる例があっても、失敗あるんじゃダメって感じです。
転職業界はフリーランスを「おすすめしない」という図式
転職の求人サイトは、求職する人がフリーランスになっちゃ困る。
だって、転職して他の会社に入ってくれないと紹介料がもらえないですからね。
そんなビジネスモデルなのが転職の求人サイト。
この業界は、フリーランスをおすすめしないです。
フリーランスをおすすめしているのは?
もうおわかりですよね。
フリーランス関連で収益を上げているところです。
フリーランス求人サイトや、フリーランスになる人の教育や訓練を行っている業態は、おすすめしています。
こんなふうに、それぞれの立場で「おすすめしなかったり」、「おすすめしたり」なんです。
トータルでは、新しい仕事の形態であるフリーランスは、ネガティブな風潮となります。
自然とこうなります、おすすめしない勢力のほうが多いですからね。
稼げるフリーランスと稼げないフリーランスの違い
残念な事実ですが、稼げるフリーランスと稼げないフリーランスがいます。
でも、これってフリーランスに限ったことではないですよね。
全員が稼げる業界ってないです。
フリーランスで稼げる稼げないの差は?
- 稼げるフリーランスとは ⇒ 仕事をしている
- 稼げないフリーランスとは ⇒ 仕事をしていない
わかりきっているけど、フリーランスって給料制じゃないから自分で行動しないといけないです。
フリーランスになりたかった理由は?
「組織に縛られない自由な生活を手に入れるため」
ですが、自由になって気が緩んで働かないでいたらまずいです。
フリーランスって自分の仕事を自分でマネージメントできるので自由ですが、ちゃんとしないと・・・です。
フリーランスって、ちゃんと行動すれば稼げるし収入も増えます。
- フリーランスエンジニアは『技術力 < 信頼』で仕事をする?!
⇒フリーランスの仕事を安定させるコツの解説記事 -
- フリーランスの求人サイトを選ぶ!仕事をするのに登録すべき6選とは?
⇒フリーランス向け求人サイトの解説記事 -
- フリーランスの給料収入を増やし平均年収を安定させるには?
⇒フリーランスの年収を安定させる方法の解説記事
IT系人材は圧倒的に不足する。フリーランスエンジニアの仕事はなくならない。
IT人材不足に伴い、フリーランス市場も伸びていきます。
なによりもIT系の市場は伸びているので、IT系人材の需要に供給が追いつかない状態がこれからも続くでしょう。
IT人材受給に関する調査(経済産業省の委託事業)によれば、2030年には中位シナリオの場合、約45万人のIT人材不足が見込まれています。
こんなにもIT系エンジニアの不足が見込まれているのは驚きですね!
こうなると、フリーランスエンジニアも同様に需要(IT知識を持つ人材)が伸びていくことが期待できます。
「進化する働き方の未来」というタイトルで⇒『フリーランス実態調査 2021』
がありますので見ておくと参考になりますね。
まとめ フリーランスって稼げない?大丈夫なの?
今回の記事のポイント:
- フリーランスって稼げないという風潮(おすすめしない立場の勢力が多いだけ)
- 稼げるフリーランスと稼げないフリーランスがいる(全員がハッピーなんてなし)
- IT系人材は圧倒的に不足する。フリーランスエンジニアの仕事はなくならない。
実際、やってみないとわからないことが多いのが、普通です。
挑戦してみると、あれっ!そうだったのって一段ステップアップするんですね。
それで、なんとかなることもあるし、引き返すこともあります。
- フリーランスエンジニアは『技術力 < 信頼』で仕事をする?!
⇒フリーランスの仕事を安定させるコツの解説記事 -
- フリーランスの求人サイトを選ぶ!仕事をするのに登録すべき6選とは?
⇒フリーランス向け求人サイトの解説記事 -
- フリーランスの給料収入を増やし平均年収を安定させるには?
⇒フリーランスの年収を安定させる方法の解説記事
行動してみると先が見えることがあります。
それではまた。
人気記事