【結婚して仕事辞めたい】いいこと・悪いことは?退職して転職もあり・・・
結婚したら仕事辞めたい・・・

悩める~
この記事では、結婚して仕事を辞めたときの、「いいこと、悪いこと」を紹介します。3分もあれば読めます!
こんな人に向けて書いています。
- 結婚して仕事辞めたいと思っている人
- 結婚して仕事辞めた時の「いいこと、悪いこと」を知りたい人
- みんなどうしているか知りたい人
最後まで読むと、「結婚して仕事を辞めるとどうなるか」がわかり、すっきりします!
『退職』関連記事リンク 合わせて読みたい
※退職届・退職願・辞表ダウンロード
⇒【退職届・退職願・辞表ダウンロード】テンプレートと正しい書き方!
※自己都合退職、会社都合退職
⇒【自己都合退職とは】失業保険に不利?知らないと損する『都合の違い』って?
⇒【会社都合退職とは】失業保険に有利?知らないと損する『都合の違い』って?
※退職後の失業保険
⇒【失業保険の金額計算】月額・期間・上限・会社/自己都合の違い!
※退職理由の伝え方
⇒【退職理由・例文あり】伝え方と切り出し方!納得せざるを得ない上司!
⇒【退職の切り出し方】上司に断られないタイミングと伝え方!勇気いる~
⇒【試用期間中の退職】理由と伝え方!転職の履歴書にはなんて書く・・・
※退職と退社の違い
⇒【履歴書の書き方・退職と退社の違い】正しい使い分けは簡単なの?
※退職時の返却物・受け取る書類
⇒【転職時の書類リスト】退職時の返却物と入社で提出が必要な手続きとは
⇒【源泉徴収票・もらえない場合】退職後いつもらえる?確定申告に必要
⇒【退職時・離職票とは】発行していつ届く?退職証明書とは違うの?
※退職時のボーナス・有給消化
⇒【退職時の有給消化ができない?】拒否と権利の解決策!買取はあり?
⇒【退職時ボーナスと有給】もらうには?減額や返すことってあるの?
※退職後の保険証&健康保険
⇒【保険証は退職後使えない・返却は郵送】切り替え期間中はどうする・・・
⇒【退職後の健康保険】扶養や任意継続ってなに?手続きは4パターン!
※退職後の手続き
⇒【退職後の国民年金は14日以内に手続きって?】忘れるとどうなる?
⇒【退職後・住民税手続き】支払いは3つの徴収で!高い納付書が・・・
⇒【退職後の確定拠出年金はどうする?】手続き忘れは損!期限は6ヶ月
⇒【退職後・確定申告のやり方】必要・不要な人?損する前に還付金を取り戻そう
※それぞれの退職 知っておきたいこと
⇒【試用期間中に退職⇒転職】仕事を辞める前に知るメリット・デメリット
⇒【産休・育休後に退職】損しないために知っておきたいこと・・・
⇒【パワハラで退職】辞めて転職する前に知るべき対抗策と手続きとは?
⇒【結婚して仕事辞めたい】いいこと・悪いことは?退職して転職もあり・・・
※退職までの期間
⇒【退職までの期間】法律では2週間だけど就業規則1ヶ月を優先なの?
⇒【契約社員・途中退職できる?】勤続1年を境に退職条件が変わる・・・
※退職引き止め
⇒【退職引き止め】しつこい!断り方・対処法※慰留ハラスメントなの?
⇒【退職代行】サービスのおすすめ人気業者と最安料金!決めるなら・・・
⇒【ブラック企業・辞める方法】5ステップで脱出!引き止めは無視でOK
↓無料で資料請求できます!
『仕事を辞めたい』関連記事リンク 合わせて読みたい!
※仕事を辞めたい人に向けた人気記事
⇒【仕事辞めたい】ワースト7の理由と「うつ」になる前の対処法とは・・・
⇒【仕事を辞める決断】転職は逃げなの?勇気が必要な理由って・・・なぜ?
⇒【仕事辞めたい病】理由と転職決断の前にやるべきこと【勇気を!】
⇒【仕事ができない・辞めたい人】の特徴と対処法!辛いなら転職も・・・
⇒【正社員が即日退職】できるの?すぐ会社を辞める方法は〇〇だった!
⇒【試用期間中に即日退職】できるケースと辞める方法はこれ!マジ?
⇒転職診断【30秒】で探す!あなたに最適な転職エージェント
※働き始めで仕事を辞めたい人に向けた人気記事
⇒【仕事辞めたい!新卒の新入社員】転職を決断する前の注意点とは・・・
⇒【試用期間中に退職⇒転職】仕事を辞める前に知るメリット・デメリット
※結婚・妊娠で仕事を辞める人に向けた人気記事
⇒【結婚して仕事辞めたい】いいこと・悪いことは?退職して転職もあり・・・
⇒【結婚前後の転職】男女別、有利・不利なタイミングと理由とは・・・
⇒【妊娠で仕事を辞めたい】働き続ける理由&退職も甘えじゃない!
※『辞めたい』は甘えかチェックする人気記事
⇒【甘え?】仕事を辞めたいと思った時、転職理由を判断してみたら・・・
⇒【年収診断】あなたの適正年収が簡単にわかる!市場価値がまる見えに
※辞められない時の対処法の人気記事
⇒【退職代行サービスおすすめ・ランキング】選び方と気になる料金も掲載!
⇒【仕事辞めたい】言えない理由と言い方伝え方・タイミングは?勇気いる~
⇒【会社を辞めさせてくれない!】ケース別の対処法と最終手段とは?
⇒【退職引き止め】しつこい!断り方・対処法※慰留ハラスメントなの?
※即日退社するには?
⇒【退職代行サービスの疑問!】引き継ぎ・有給消化・退職金どうなる?
※仕事を辞めたい時の対処法
⇒【人間関係リセット】疲れた・仕事を辞めたいを相談する理由って?・・・
⇒【辞めて転職したい】仕事のストレス症状が限界!解消法5つとは・・・
⇒【仕事のプレッシャー】逃げたい・辞めたい⇒数十年耐えていくには?
⇒【仕事がつまらない症候群】辞めたいけど転職しないデメリットとは?
⇒【仕事探し】辞めたい【行きたくない】辛い【ストレス】なら転職する?
※仕事を辞めたい特集
⇒【仕事を辞めたい特集】退職を考えた時チェックすべき記事のまとめ!
目次
結婚して仕事を辞めたい人ってどのくらい?
昔は結婚するときに仕事を辞め、専業主婦になるパターンが多かったみたいだけど、今はどうなってるのかな?
女性の転職情報サイトエン・ウィメンズワークのアンケート「結婚と仕事」についてのレポートは以下の結果でした。
辞める人は、「一度仕事を辞める18%」と「仕事をやめ家庭に入る6%」を合わせても24%ですね。
「~働く」を合わせると15+23+31=69%になり、結婚をしても働き続ける人が半分以上です。
仕事を続けるのは、続けたいからなのか、続けなければならないのか?
共働きじゃないとやっていけない理由もありそうですね。
結婚で仕事辞めたい 「悪いこと」
結婚して仕事を辞めると「いいこと」ばかりでなく「悪いこと」もあります。
悪いこと
- 収入がなくなる
- 「子供の手が離れたら働く」でも正社員にはなりにくい
- 社会とのつながりがないと感じる
- 働いてない不安
収入がなくなる
これは、辞めるのですから収入がなくなるのは自然なことですが、正社員で働いていたならかなりの年収があったはず。
それがなくなるのだから、好きな物も買えなくなるし、いままでとは違った考えにしないといけなくなります。
パートナーの収入が2人分くらいあるのならいいのですけど、なかなかそうもならないのが実情です。
子供が生まれ、さらにお金がかかるようになってくると楽ではない生活になります。
「子供の手が離れたら働く」でも正社員にはなりにくい
正社員ってなかなかなりにくい、一度辞めて「子供の手が離れたら働く」って思っているけど正社員には簡単になれないのが現実。
仕事を辞めて数年もすると、世の中って変わってないようで変わってる。
いままでの知識だったり経験が評価されないことになる可能性大です。
ブランクがあると、たとえ本人の実力があったとしても一般的に低評価になってしまいます。
なぜなら、他にブランクもない実力のある人がたくさんいるので見劣ってしまうのが実情なんです。
なので、正社員をしているならよ~く考えてから決断してくださいね。
↓「ママの求人キャリア」は、ハイスキルママのための転職支援サービス。
社会とのつながりがないと感じる
結婚して仕事を辞めると、社会とのつながりが「ない」と感じる人もいます。
ほとんど思い込みなのですが、「仕事している人=社会人」みたいな新聞の記事やニュースがあると、なぜか寂しくなる人もいます。
専業主婦・専業主夫は、夫・妻の扶養に入っていても、自らの労働で収入がなくても社会人です。
意味のない決めつけに惑わされないようにしましょう。
働いてない不安
同年代の人や知人が結婚しても働いているのを見聞きすると、「不安になる」なぜか漠然と。
人は(日本人は特に)他の人と違うことをしたり、しようとすると、「不安」になります。
慣れるしかないです!
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
結婚で仕事辞めたい 「いいこと」
結婚して仕事を辞めると「いいこと」があります。
いいこと
- 自分の家族のための仕事ができる
- 妊娠中に仕事をしなくていい
- 妊娠出産、子育ての時間がとれる
自分の家族のための仕事ができる
仕事をしながらだと時間がなく、家事に集中できません。
せっかく結婚してもパートナーとの仲が悪くなりがち。
仕事を辞めて時間ができれば、心の余裕もできるので家事もパートナーのサポートもやる気になります。
たいへんだけど自分がやっていることが自分を含めた家族のためになるのが楽しい。
会社の仕事だとお金にはなるけど仕事自体が直接自分たちのためになるわけじゃない。
妊娠中に仕事をしなくていい
妊娠をきっかけに仕事を辞める人も多いです。
妊娠は女性にとって人生の一大事。
自分の体と生まれてくる子供のことを考えると、万全を期するほうが正解。
産休もあるけど、妊娠してからすぐに休めるわけではないので辛いときもある。
結婚や妊娠をきっかけに仕事を辞めておけば、仕事とのバランスで悩むこともなくなります。
妊娠出産、子育ての時間がとれる
仕事をしながら子育てって、かなり忙しい。
成長を見守るどころじゃないし、いつもギリギリ。
仕事を辞めて専念できれば、こどもの育児にじっくり取り組め、成長を近くで見守れます。
収入はダウンするけど、子育ての経験と時間はお金にに換算できません。
↓時短やリモートで働きたいママさんに!理想の職場をご紹介してくれるのが【ママキャリ】
結婚して仕事辞めたい 結婚相手と相談しよう
「結婚して仕事辞めたい」と思っているなら、結婚相手と相談してみよう。
辞めてもやっていけるかどうか、何を優先して、何を妥協するか、お互いに納得できるまで話しておけばあとで困りません。
計画的に生活していけるでしょう。
これから一緒に人生を歩んでいくのですからよ~く話し合って決めましょう。
結婚して仕事辞めたい 転職もあり
「結婚して仕事辞めたい」けど収入が心配すぎる。
こどもってお金がかかる。
結婚相手と話し合ったら、「仕事は辞められない」ってなったけど、今のバリバリ残業して働くような会社ではなく、定時で帰れるような会社に転職することにした。
こんな選択でもいいですね!
まとめ:「結婚して仕事辞めたい」
結婚するタイミングで仕事を辞める人は全体の24%です。家事や子育てのことを考えると辞めるのもありです。
ただ、収入はダウンするので結婚相手とよく相談して決めてほしいです。
それと、一度辞めてから、子供の手が離れてから正社員へ復帰するのはかなり難しいのが実情です。
なので、一つの選択肢として仕事を辞めるのではなく「定時で帰れる」会社に転職する方法もあります。
↓時短勤務で仕事と育児を両立する『転職支援サービス』がおすすめ!
↓「結婚して仕事辞めたい」以外にもよくある辞めたい理由があります。ワースト7の理由とうつになる前の対処法をまとめてますので御覧ください。
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
それではまた。
人気記事