【3分でわかる転職の流れ】準備から内定・退職・スケジュールまで
転職の流れってどうなってるの・・・

気になる~
この記事では、「転職の準備や、やるべきこと、スケジュール」をサクッとご紹介します。3分もあれば読めます!
こんな人に向けて書いています。
- 転職が初めてな人
- 転職のスケジュールとやるべきことを知りたい人
- みんなどうしているか知りたい人
最後まで読むと、「転職のやり方」がわかり、すっきりします!
↓無料で資料請求できます!
『転職活動の有利な進め方』関連記事 合わせて読みたい!
※転職活動の有利な進め方!
⇒転職に『成功する人と後悔する人』の違い!考え方?これなの・・・
⇒【転職方法】やり方は7つ!でもおすすめは3つだけ、なぜなら・・・
⇒【転職活動・疲れた】辛い・不安になったときに試したい6つ、気持ちが軽くなる・・・
⇒【転職に役立つ資格おすすめ37選】男性・女性に有利で人気なのは・・・
⇒【転職活動は在職中?退職後?】企業側の印象に差があるの?得なのは?
⇒【転職したい】と思ったら転職活動するべき?しなかったら・・・後悔するの?
⇒【結婚前後の転職】男女別、有利・不利なタイミングと理由とは・・・
※年代ごとの転職成功方法
⇒【第二新卒の転職・就活】採用は厳しいの?失敗する理由と成功の方法とは
⇒転職は未経験でもOK?20代後半(25・26・27・28・29歳)向け!
⇒【転職30代】男性・女性向けおすすめエージェント・サイト3選|キャリア別に解説
⇒未経験の転職はNG?30代前半(30・31・32・33・34歳)向け!
⇒未経験の転職はNG?30代後半(35・36・37・38・39歳)向け!
⇒【40代・転職】未経験は失敗?40・41・42・43・44歳はきびしい~成功するには?
⇒【40代後半・転職】未経験は失敗?45・46・47・48・49歳はきびしい~成功するには?
⇒【50代前半・転職】年収の現実と成功のコツ!転職エージェントの活用がおすすめ!
⇒【50代後半・転職】失敗と成功のコツ!転職エージェントの活用がおすすめ!
⇒【60代・転職】シニア世代が就職に成功するコツは業界選びと・・・
※転職口コミサイトで転職先を調査
⇒【転職口コミサイト・おすすめ】信頼できるの?人気と評判の4選は?
※転職の流れ
⇒【3分でわかる転職の流れ】準備から内定・退職・スケジュールまで
⇒【転職内定後の流れ】保留・辞退・連絡・返事の期間はいつまで?迷う・・・
⇒【求人応募メールの書き方】好印象の例文あり!ルールと注意点とは?
⇒【転職・中途採用の筆記試験対策】実施率は51%【問題例あり】重要度は?
⇒【契約社員・途中退職できる?】勤続1年を境に退職条件が変わる・・・
⇒【電話でできる無料転職相談】おすすめ窓口、相談から始まる仕事探し
※適性検査の通過対策!
⇒【転職・適性検査とは】能力(spi)・性格問題の通過対策【ウソをつかない?】
目次
転職期間は3~6ヶ月
転職活動にかかる期間は、平均3~6ヶ月が一般的。
人によってさまざま、早く決めたいっていう人、じっくり焦らずっていう人。
早い人だと1ヶ月っていう場合もあるみたい!
1年以上かかる人もいる。
転職先の希望条件や年齢、それに、在職のまま転職活動するか退職してから活動するかでも変わってきます。
↓転職活動は在職中が86%、なぜ?メリット・デメリットを知っておこう。
転職活動の流れのステップ
下の図を見てください。こんな流れで転職活動が進むのが一般的です。
これだけやると、平均3~6ヶ月になります。
それぞれのステップをこれから説明しますね!
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
Step1、転職の準備
転職の準備をします。1~2週間くらい。
転職の準備って?
- 自分の気持ちの準備
- 物や情報の準備
準備の効果は?
- 自分の強みを把握でき、面接・書類作成がうまくいく
- 目指すところがはっきりし、成功しやすい
- 転職活動に迷いがなくなる
準備したほうが得!!
転職の準備 なぜ転職する?転職先の希望を明確に
「一時的な思いつきや、仕事に行き詰まって辞めたい」って思っているだけなのかはっきりさせる。
なぜ転職する?
- 今転職すべきなのか?
- どんな企業に転職すべき?
- そもそも転職すべきなのか?
↓「転職したい」って思った時、読んでみて。転職すべきか考えてみよう!
転職先の希望を明確に
転職の目的・希望例
- 人間関係改善
- 年収アップ
- 労働時間
- 仕事内容
すべてが希望どおりの転職先はなかなか探せないのが普通です。
優先順位も決めておくべきで、「年収○○○万円以上は譲れない、年収以外は妥協も可能」ということを決めておけば、目指すべきところが明確になります。
あれもこれもってなると、迷ってしまいます!
転職の準備 自分の経歴やスキルをまとめる
自己分析をして、スキル・アピールできることをまとめます。
自分の強味と弱味を掘り下げる作業になります。
もしも、面接で「あなたの強味と弱味を教えて下さい」って質問されたら即答できますか?
準備しておきましょう。面接だけでなく履歴書、職務経歴書を書く時にも役立ちます。
紙に書き出していけばOKです。
- どんな業務をしてきたか
- どんなスキルを身に付けたか
- 取得した資格
- 自分ができること
- 自分が経験してきたこと
【自分の性格と適職診断もやっておきましょう】
1、まず、自分の性格を知って
無料でできる性格診断をしてみましょう。
⇒『16 personalities』
2、次に適職診断を
会員登録無しでできる無料診断です。使い方は簡単、選んでいくだけ。
5分であなたの適職を診断してくれます!
自分と同じ条件の人がどのくらいの年収なのか確かめておきましょう!
↓「ミイダス」であなたの適正年収がわかる(無料)
転職の準備 未経験職を目指すなら情報収集が大切
自己分析や適職診断で今と違う職種に挑戦できる可能性が出てきたら情報を集めてみましょう。
もしもあなたが20代なら、未経験の職種でも採用される可能性が高いです。
なぜなら、若いので伸びしろがあるし、教育すれば良い人材に育つから。
未経験職を目指すのなら、転職希望先企業だけでなく業界のこと、将来性も含めて調べましょう。
↓未経験職に挑戦する時のポイントをまとめています。
転職の準備 転職エージェントをフル活用
在職しながら転職活動をする人が86%となっているけど、みんなどうやって活動しているのかな?
忙しくて時間が取れないんじゃない?
だいじょうぶなんです。転職エージェントをフル活用すれば時間がかかること、面倒なことをサポートしてくれます。
しかも、すべて無料。
今や、転職する人が転職エージェントを利用するのが普通になっています。
採用する企業側も転職エージェントに求人を依頼しているのが実情です。
条件のいい「非公開求人」も転職エージェントが抱えてますので利用しないと損なくらいです。
↓転職エージェントの選び方、利用するコツ、知らないと損!!
↓転職活動の準備は下の記事でも詳しくまとめてます。しっかり準備して成功しよう!
Step2、応募する
1~2週間程度かかります。
転職の準備ができたら、必要な書類を作成して実際に応募していきます。
履歴書・職務経歴書を作成
転職エージェントに登録して利用すれば、あなたの条件にあった求人を非公開求人などから選んで紹介してくれますので応募していきます。
応募に必要となるのが、「履歴書・職務経歴書」です。
Step1の「転職の準備」ができていれば、職務経歴書は作成しやすいはず。転職エージェントの担当者がサポートしてくれますので添削を依頼しましょう。
チェックポイント:読みやすいか?、強みは伝えられるか?空白が目立ったりしてないか?
↓履歴書・職務経歴書だけで落とされたら損です!完璧な作成方法を知って転職を成功させよう!
複数の企業に応募
応募は同時に複数の企業にするのが基本。
同時に複数がコツで、1社応募して落ちたら次の応募では時間がかかってしまいます。
二股かけてるなんて恥じることもまったくなく、成功への戦略なので同時多発的に物量作戦で勝ちにいきましょう!
複数企業に同時に応募するように、転職エージェントも複数登録が基本です。
なぜなら、複数登録のメリットがあるからです。下の記事で説明してますので御覧ください!
Step3、面接
1週間~1ヶ月くらいですが、面接する企業数で変わってきます。
一般的な面接の流れ:
- 自己紹介・経歴紹介
- 転職の理由
- 志望動機
- 入社後どんな仕事をしたいか
- 質疑応答
状況や企業で多少違うこともありますが、一般的にはこんな内容になります。
定番の質問への対策をしておく:
- 今までの職歴・経歴は?
- 今までの仕事で誇れる実績・業績は?
- 今までのスキルや経験をどう活かせる?
- 入社可能時期は?
- 転職する理由は?
- あなたの長所・短所を教えて下さい
- 希望条件は?
- 当社を選んだ理由は?
「誇れる実績・業績は?」って聞かれて、「誇れるものはありません」なんて答えたらダメです。
ムリやりでもいいから、答えを用意しておきましょう。例えば、『○○開発に△△リーダーとして携わり、□□のアイデアを利用して納期を短縮できたことでお客様に喜んでもらえたことが自信にもなり誇りにもなっています』みたいな回答。
上記定番の質問は、対策しておきましょう。
Step4、内定
1週間程度で決めます。
内定がもらえたら、1週間程度で「内定を受けるか」決めます。
内定をもらったら、「内定通知書」「採用通知書」「雇用契約書」などをよく確認しましょう。
企業から出た内定を受けるということは、雇用契約を結ぶことを意味します。
入社しようとする企業と、どんな労働条件で契約するのかを必ず確認してから、内定を受けましょう。
雇用契約書なら
- 職種
- 雇用形態
- 就業場所
- 雇用期間
- 就業時間
- 時間外労働
- 休日
- 休暇
- 賃金形態
- 保険
入社後に「こんなはずじゃなかった」ってならないようにするためには、内定を受ける前に確認することが大切です。
↓内定後の判断はとっても大切!下の記事で内定後の流れを解説。
Step5、退職・入社
1~2ヶ月程度かかります。
内定をもらい、転職先企業に入社を伝えたら、最後に今の会社を退職です。
労働基準法では退職を伝えてから退職までは2週間です。
ですが、実際には多くの会社が就業規則で退職の30日前までに伝えるルールを決めています。
もちろん、法律のほうが優先されるのですが、円満退社のためには就業規則に従うほうが良いです。
実際、就業規則に従う人がほとんどで、法律の2週間は特別なことがない限り適用しないのが実情です。
退職を伝えても、引き止められたりしたら困りますよね。
転職先の企業が入社を待ってくれるのは内定後3ヶ月が限度とされています。
↓退職までの期間は法律で2週間だけど、ベスト・タイミングは他にある。ボーナスで損しない方法を知りたい人は御覧ください。
↓退職引き止めの対処法まとめ、知っておけば安心!
転職の流れを理解して転職活動をスタート
転職の流れってシンプルなはずだけど、内容はけっこう盛りだくさん。
順番にやっていくので安心してくださいね。
全体の流れだけ理解しておけば、Stepが進むのに応じて内容を理解するのでもOK。
ステップはこれだけ
↓転職活動の流れが理解できたら、転職の方法がたくさんあることと、おすすめを知っておこう。
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
それではまた。
人気記事