【第二新卒とは?いつまで】大手企業に転職する求人を狙えるって・・・
第二新卒って新卒と違うけど、いつまでなの・・・

期待と不安~
この記事では、『第二新卒とは?』新社会人で間もない人のことですが、どんなメリット・デメリットがあるのかお伝えします。
こんな人に向けて書いています。
- 社会人になって数年で転職しようとしている人
- 第二新卒が転職に有利なことを知らない人
- 第二新卒っていつまでなの?
最後まで読むと、「第二新卒が転職に有利」なことがわかります!
『転職活動の準備』関連記事リンク 合わせて読みたい!
※転職活動の準備 知っておくべきこと
- 【転職活動は在職中に】いつから始めるのが有利?タイミングはこれ!
- 【転職活動の準備】初めての転職!事前にやっておくと成功しやすいこと
- 【転職の年齢に限界】28歳、32歳、35歳限界説の呪縛ってあるの?
- 【第二新卒とは?いつまで】大手企業に転職する求人を狙えるって・・・
- 転職診断【30秒】で探す!あなたに最適な転職エージェント
- 転職エージェントとサイトは複数利用がおすすめ!成功する理由とは?
- 転職エージェント・サイトおすすめ|選び方としたたかな活用法!【知らないと損】
- 転職サイト・エージェントの選び方!知識をつけてこっそり成功する方法?
※転職する・しない判断
- 【転職する・しない】迷った時の判断をしてみた!その結果は・・・
- 転職したいと思ったけど怖い!87%が転職して良かったと回答・・・
- 20代の転職率が高い!新卒でも3年以内に3割が退職って当たり前?
- 仕事の給料が低いなら辞めて転職して高くすべき【非公開求人を狙え】
- 30代手取り20万~はきつい!平均年収と中央値は?収入アップの方法
- 20代手取り15万~はきつい!平均年収と中央値は?収入アップの方法
- 将来性がない会社とは?知らないと怖い9のダメな共通点!
※会社の良し・悪し見極め 人気記事
第二新卒とは?いつまで?
第二新卒とは?
一般的に「新卒で入社して3年未満の求職者」のことを指すようです。
年齢なら、4年制大学卒業後だと23~25歳ぐらいまで。高卒なら19~21歳ぐらい。
第二新卒を募集する企業によってまちまちです。
共通なのは、「短期間の社会経験がある」という点です。「新卒」と、「社会人」との中間として扱われています。
※既卒:学校を卒業後、一度も就職したことがない(社会人経験がない)場合。
☑第二新卒で多いのは、20代中盤
☑「新卒」に近いけど、社会人経験がある
↓新卒で3年以内に3割が退職する理由を知りたい人は、こちらの記事を参考に!
第三新卒・第四新卒とは?
- 新卒(大学などを卒業したばかりの人)
- 第二新卒(新卒で企業に就職したものの、3年以内に退職)
- 第三新卒(大学院博士卒で未就労の人、新卒で就職し3年以内に2回目の転職)
- 第四新卒(社会人として長年経験を積んだ人材、森下仁丹のオリジナル用語)
新卒と第二新卒はよく聞くけど、第三、第四は聞かないですね。
第二新卒は転職が有利!
なんで『第二新卒』なんて表現があるのかといえば、転職に有利だからです。
第二新卒の転職メリット
- 積極的に採用する企業が多い
- 未経験でも採用されやすい
『第二新卒』は企業側も採用する意欲が高いです。なぜなら、若いので伸びしろがあること、教育すれば良い人材に育つからです。
第ニ新卒を企業が採用したい理由
- 若いので、これから先長く働いてもらえる
- 教育すれば、伸びしろがあるので良い人材に成長してくれる
- ビジネスマナーが身についている
第ニ新卒なら、前職の期間が短く、新しい仕事や企業の方針にもすぐに対応できるので扱いやすい。
ですので、第ニ新卒の期間なら未経験の業界や職種が違っても採用されやすいです。大手の企業でも採用されやすいのが第ニ新卒です。
『第二新卒歓迎』って求人に記載されていることが多いです!
30代以降になってしまうと、『経験と実績が採用の基準』となってくるので、異業種には移りにくくなります。
↓第二新卒向けの有利な非公開求人がある転職エージェントを紹介してます。
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※「非公開求人20万件」、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※非公開求人が多数。20〜30代の転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
第二新卒のデメリットはある?
『メリットは転職しやすい』でしたが、デメリットはあるのでしょうか?
第二新卒のデメリット
- 新しい仕事を覚え直す必要がある
- 採用時、すぐに辞めないか心配される
業種が違う新しい仕事に転職したら、新たに一から仕事を覚え直さないといけないので、最初は辛いかも。
それと、前職を短い期間で辞めたので、『またすぐに辞めたりしないか』心配される。
企業側としては、特に大手の企業ではちゃんと教育して長く働いてほしいと思っているので採用面接で転職理由は必ず聞かれます。
聞く理由は「そんな理由で辞めるんだったら、また辞めるんじゃないか」ということを確認するためです。
すでに1社目を辞め、転職しようとしている「ある意味前科がある人」だからです
大手は、入社してくれた人を教育するために「人・物・時間・金」を投入するので長く働いてくれる人でないと困るんです。
なので、納得できる「辞めない理由」をアピールしないと採用されません。
↓新卒だけど辞めたい人必見、辞めるリスクを知っておこう!
第二新卒の期間はチャンス!
『第二新卒』の期間って短い、新卒から1~3年。
この時期は転職が有利になるので、もっとやりたい仕事があったり、今の仕事に不満があるなら一度しか無い『第二新卒』をチャンスにしましょう。
だからといって、焦ってはダメです。
リスクや転職のコツを知って転職を成功させましょう。
↓第二新卒は転職に有利!下の記事で失敗の理由と、成功する方法を解説!
↓転職を成功させるためには、転職エージェントを使うべき!コツをこっそり教えます!
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※「非公開求人20万件」、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※非公開求人が多数。20〜30代の転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
それではまた。
人気記事