【40代後半・転職】未経験は失敗?45・46・47・48・49歳はきびしい~成功するには?
40代後半で転職を考えてる・・・

40代後半で成功する人もいますよね~。
⇒40代前半(40・41・42・43・44歳)の人はこちらを御覧ください!
この記事では、40代後半になると転職が難しいと言われる理由と、転職を成功させる方法、転職のリスクを紹介します。
こんな人に向けて書いています。
- 40代後半、転職したいけど悩んでる人
- 転職ができるのか、成功した人がいるのか知りたい人
- みんなどうしてるのかな?
記事をしっかり読むと、40代後半で転職に成功する方法がはっきり理解できます。
↓40代前半の人はこちらをみてくださいね!
『転職活動の有利な進め方』関連記事 合わせて読みたい!
※転職活動の有利な進め方!
- 【転職活動は在職中?退職後?】企業側の印象に差があるの?得なのは?
- 【転職したい】と思ったら転職活動するべき?しなかったら・・・後悔するの?
- 【結婚前後の転職】男女別、有利・不利なタイミングと理由とは・・・
- 転職に『成功する人と後悔する人』の違い!考え方?これなの・・・
※転職活動
- 【転職方法】やり方は7つ!でもおすすめは3つだけ、なぜなら・・・
- 【転職活動・疲れた】辛い・不安になったときに試したい6つ、気持ちが軽くなる・・・
- 【在職中の転職活動】期間の平均は?会社にバレないための注意点!
※転職に役立つ資格とは?
※20代の転職成功方法
- 【第二新卒の転職・就活】採用は厳しいの?失敗する理由と成功の方法とは
- 【20代・転職エージェント厳選】女性にもおすすめ!利用すべき理由とは?
- 転職は未経験でもOK?20代後半(25・26・27・28・29歳)向け!
※30代の転職成功方法
- 【転職30代】男性・女性向けおすすめエージェント・サイト3選|キャリア別に解説
- 未経験の転職はNG?30代前半(30・31・32・33・34歳)向け!
- 未経験の転職はNG?30代後半(35・36・37・38・39歳)向け!
※40代の転職成功方法
※50代の転職成功方法
※60代の転職成功方法
※転職口コミサイトで転職先を調査
※転職の流れと対策
- 【3分でわかる転職の流れ】準備から内定・退職・スケジュールまで
- 【転職内定後の流れ】保留・辞退・連絡・返事の期間はいつまで?迷う・・・
- 【求人応募メールの書き方】好印象の例文あり!ルールと注意点とは?
- 【転職・中途採用の筆記試験対策】実施率は51%【問題例あり】重要度は?
- 【契約社員・途中退職できる?】勤続1年を境に退職条件が変わる・・・
- 【電話でできる無料転職相談】おすすめ窓口、相談から始まる仕事探し
※適性検査の通過対策!
40代後半の転職も不可能ではない
40代後半は40代前半に比べ転職がかなり厳しくなるのが実情です。
どうしても年齢だけで判断されがちなのがこの年代です。
その理由は次のようなことです。
40代後半は、課長昇進の平均年齢
40代後半ともなると、課長になる平均年齢になります。
そんな中で、課長などの役職についていなかった人が応募してきたとしても評価されないです。
『40代後半になっても昇進できなかった人?』って思われます。
つまり、優秀でないか管理能力のない人という評価になります。
なので、管理職の経験がない40代後半だと転職が難しくなります。
40代後半で管理職の経験があるなら・・・
40代後半に企業が求めるのは管理能力です。
管理職の経験があれば求めている企業側と応募側がマッチしますので転職も可能になります。
実際、40代後半の求人となると、年収条件が良い求人は管理職となります。
40代後半までに管理職になっている人は、積極的にアピールすべきで『管理職として採用してもOK』と採用側に判断される可能性が高いです。
もちろん、管理職の経験がなくても転職は可能ですが、年収としては厳しくなります!
未経験で40代後半が転職しやすい職種ってあるの?
未経験の職種に転職するのは40代後半ではほぼ無理って思われがち。
ですが、職種によってはそんなこともありません。
未経験でも転職しやすい職種
- 作業員(工場)
- 営業職(不動産関連)
- 介護職
- 接客業
- 警備員
- タクシードライバー
人手不足となっている職種です!
今の仕事を続けるのがどうしても嫌になって、違う職種を考えている人は参考にしてくださいね!
今月の人気 転職エージェント ランキング
- doda(デューダ)
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
公式 https://doda.jp/
- リクルートエージェント
※業界No.1の求人数と、業界No.1の転職実績、優良なIT・WEB系の求人も多数。
公式 https://www.r-agent.com/
- ビズリーチ
※年収600万以上の人向け、8割以上がスカウト、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
公式 https://www.bizreach.jp/
↓おすすめランキングと
『年収が業種で決まる理由を徹底解説!』
年収が低い理由を知りたい人は
ぜひ御覧ください!
40代後半の転職を成功させるコツ
ここからは40代後半が転職を成功させるコツを紹介していきます!
臨機応変な面接のやり取り
40代後半ともなると、自分の考えに自信や信念を持っていることでしょう。
でも、面接官とのやり取りでは臨機応変に自分をま曲げてでも対応することが成功するのは大切になります。
討論会ではないのですから、意見を押し通すような必要は全くありません!
その場で改善していくような事ができると、交渉力的な能力を評価されたりします。
転職エージェントの担当者のアドバイスを受けて面接の練習もしておきましょう!
管理職経験や高度な専門スキルをアピール
40代後半に求められているのは、管理職経験や、高度な専門スキルなんです。
もしも、持っているなら履歴書・職務経歴書に記載するのはもちろん、面接でもアピールします。
アピールするときに注意するのは、『自慢話』的にならないようにすることです。
自分を客観視して説明するようにしましょう。
面接では身だしなみに気をつける
当然のことですが、面接では身なりもチェックされてしまいます。
『身だしなみ』がしっかりしていないと、いくら優秀でも??って思われイメージダウンします。
身だしなみって?
- 靴は汚れ
- スーツがヨレヨレ
- Yシャツの袖口が擦り切れ
- メガネが汚い
- 加齢臭
- 髪の乱れ
とにかく、すっきり感がない人はそれだけで損することが多く、もったいないです!
面接の時だけでも『すっきり、身だしなみ』になるよう努力しましょう。
↓40代後半は履歴書にも気をつけるべき!貼る写真で印象も大きく変わるものです。下の記事で細かいコツを解説しています!
求人情報は幅広く集める
40代後半で転職するとなると、求人情報をたくさん集めて検討することが大切。
変なこだわりは棄てて、幅広く企業の求人を探さないと後悔します!
単に求人情報を調べるだけではなく、以下のことも調べることで件数も上がります!
※求人情報以外で企業情報を調べる方法
- 企業のホームページ
- IR情報(企業のホームページの一部)
- 新聞・ニュースサイト
- 転職口コミサイト
- 転職エージェントからの情報
- ハローワーク
- 求人誌
IR情報は株主向けの情報ですが、企業の財務状況・経営状況が記載されていて『良い会社なのか、やばい会社なのか?』っていうことがわかります。
転職口コミサイトは、実際に勤務しているか、していた人が投稿しているので「生の声」です。
⇒【転職口コミサイト・おすすめ】信頼できるの?人気と評判の4選は?
口コミサイトで内情を知っておくのも大切ですね!
転職エージェントからの情報とは、企業の内情に詳しい担当者からアドバイスを受けたり、相談することでミスマッチを避けることができます。『非公開求人』も扱ってるので必ず複数登録して情報収集すべき!
↓転職エージェントは複数登録するほうが転職を成功しやすい。理由をやさしく解説してます!
大企業のみでなく、中小企業にも幅広く応募
いま働いている会社が大企業だと、どうしても応募するのが大企業ばかりになりがち。
なんとなく、中小企業を格下みたいにイメージして応募を避けることで転職の可能性を狭めてしまう!
大企業でなかなか内定が出ないなら、中小企業にも応募をしてみるべき。
40代後半の転職事情は厳しいので広く応募しないともったいないです。
未経験でもOKな職種を選ぶ
未経験でもOKな職種を選ぶと転職しやすい。
未経験でも比較的転職しやすい職種があります。
未経験でも転職しやすい職種
- 警備員
- 営業職
- 接客職
- 運輸
- 介護
未経験の職種を選ぶなら、自分がどんな仕事に向いているのか確認しておくことも大切。
介護職はなんとなくイメージが良くないって思っているかもですが、やってみると気持ちが変わるかもです。
↓自分がどんな仕事に向いているか診断する方法を解説しています!
↓楽な仕事から選ぶのも方法の一つです!ランキングでまとめてます!
40代後半の転職は年収ダウンのリスク
40代後半の転職は、企業から求められている管理職経験者や専門的な高度なスキルを持っている人です。
そうでない場合は、転職で年収ダウンのリスクを覚悟しておいたほうがいいです。
40代の転職で年収アップは約3割
40代の転職で年収の増減がどうなるのか心配ですよね。
一例として、『日経キャリアNET』のアンケート結果では
※40代転職前後の年収
- アップした人は30%前後
- ダウンした人は30%前後
- 変わらない人は30%前後
3割の人がアップしているものの、3割の人はダウンです!
変わらないのはいいとしても、3割の人が年収ダウンだとリスクですね!
独り身か、十分な蓄えがある人には耐えられるかもですが、家族を養っている多くの40代にとって厳しい現実です。
年収ダウンでも耐えられるか考えてみる!
自分が転職で年収ダウンになった場合、どのくらいまで耐えられるのか考えておく必要があります。
今現在の年収でギリギリなら、年収ダウンのリスクがある転職はできません。
でも、年収の2割を毎年貯金できているなら、その分と同じ年収ダウンでもやっていけそうですね。
年収ダウンの幅が大きい場合、節約や共働きも視野に入れて検討しましょう。家族としっかり相談するところから始めましょう。
40代後半の転職に必須の転職エージェント
40代後半の転職は厳しくなります。
だからこそ転職活動をスムーズに進めるためには『転職エージェント』の活用が必須になります。
さらに、在職しながら働きつつ転職活動をするには、転職エージェントの利用が欠かせません。
転職エージェントを利用する理由は
- 自分で求人を探す必要がない、条件を言えば探してくれる
- 採用の可能性がある企業だけを紹介してくれるので無駄が少ない
- 条件が良い『非公開求人』も扱っている
- 応募書類の添削、面接対策、給料の交渉をやってくれる
- 利用料が無料
『転職エージェント』の登録数は、平均4~5社が一般的です。気になるところに登録して相談してみよう。
↓転職エージェントを複数登録する利点を詳しく解説してますので御覧ください!
リクルートエージェント 【実績No.1】
おすすめする理由と強み
- 幅広い職種の求人を多数保有
- 業界No.1の転職支援実績
- 求人数トップクラス
転職エージェントで最大級の「リクルートエージェント」は、登録が必須です!『他の転職エージェントで見つけにくい職種でも、リクルートなら探せる』と言われています。圧倒的な保有求人数と、25万件以上の求人のうち20万件は『非公開求人 」なんです。
40代後半ともなると、求人数が少なめになりますが、圧倒的な求人を保有しているリクルートエージェントには複数見つかるはず。
地方求人にも強く、全国にある相談拠点数も業界最多なので、地域に戻って職を探そうと考えている求職者にとってもリクルートエージェントは必須の転職エージェントです。
転職エージェント選びで迷ったら業界トップの「リクルートエージェント」を選んでおけば、間違いありません。
転職支援実績No.1!
無料で登録・利用できます
JACリクルートメント 【ハイクラス】
おすすめする理由と強み
- 30~40代の利用者が多い
- 年収600万以上の転職に強い
- 利用者満足度93%
年収600万以上の人の転職におすすめなのが「JAC Recruitment」です。利用者数60万人超、コンサルタントの総数約650名を持つ、ミドル・ハイクラスの転職エージェントです。
JACは約25,000の企業との取引を有し、保有する求人の約60%が『非公開求人』です。その中には役員、事業立ち上げなどの戦略的に公開できない求人など、独占求人が多いのも魅力です。
「JAC Recruitment」は利用者満足度93%という高い支持率となっている結果があるので安心です。手厚いサポートが期待できるため、特に30~50代でミドル・ハイクラスを狙っている人は登録が必須です。
年収600万以上は登録!満足度93%!
無料で登録・利用できます
パソナキャリア 【女性】
おすすめする理由と強み
- 非公開求人が70%
- 転職後の年収アップ率67.1%
- 転職支援実績46万人
転職支援実績25万人の実力を持つのが「パソナキャリア」です。パソナキャリア評判は非常に良く、2019年・2020年、2年連続オリコン顧客満足度調査・転職エージェント1位という好成績なんです。
求人件数は5万件以上、取引実績企業が28,000社以上と業界でもトップクラスです。さらに保有する求人の70%が『非公開求人』で、条件のいい優良求人が多数。
転職に成功した人の67.1%が年収アップと、「パソナキャリア」は業界でも抜群の高水準、転職の目的が年収アップなら登録すべき。特に、キャリアアドバイザーは女性の転職に数多く携わった人が多く、女性の転職希望者は、満足行く転職活動ができるはずです。
年収アップ率67.1%!
無料で登録・利用できます
かいご畑 【介護】 【未経験歓迎】
おすすめする理由と強み
- 0円で介護資格が取れる
- 7000件以上の求人
- 無資格・未経験OKの求人が多数
⇒かいご畑
介護系求人に特化している「かいご畑
」は、無資格・未経験OK、高時給です。週3日、日勤のみなどの希望に応じて、正社員・契約社員・派遣・パート・紹介予定派遣などの介護職としてさまざまな働き方を選ぶことができます。
一般の介護系・転職エージェントの多くは経験者のみを対象していますが、『かいご畑』では『働きながら0円で介護資格が取れる!』介護福祉士に必要な「実務者研修」などの介護資格を無料で取得できる制度があります。
「かいご畑
」は専任のコーディネーターが、仕事探しから就職後までフォロー。無資格や未経験の方、ブランクがある方にもおすすめです。今の給料に不満がある人にもおすすめです。
転職支援実績No.1!
無料で登録・利用できます
業種 | 役立つ記事リンク |
IT・WEB | IT業界向けおすすめ転職エージェント |
女性 | 女性におすすめの転職エージェント |
女性(アパレル・専門職) | 女性におすすめの転職エージェント(アパレル・専門職) |
介護 | 介護業界向けおすすめ転職エージェント |
看護師 | 看護師向けおすすめ転職エージェント |
キャリア別 | キャリア別おすすめ転職エージェント |
40代後半は厳しいけど転職は可能
40代後半の転職は楽ではありません!
30代、30代に比較すると求人数自体が減ってしまい、さらに、年代的に管理職経験が無いと採用されにくいといった状況もあり厳しいです。
ですが、40代後半で転職を成功させている人も多くいます!
40代後半での転職成功者は、『転職エージェント』を活用しているのが共通する特徴です。無料で利用できるので転職を考えている人は登録して相談するところから始めてみることをおすすめします。
↓40代後半で50代に近い人は、下の記事も参考にしてくださいね!
↓〇〇歳転職限界説は下の記事でチェックしてくださいね!
今月の人気 転職エージェント ランキング
- doda(デューダ)
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
公式 https://doda.jp/
- リクルートエージェント
※業界No.1の求人数と、業界No.1の転職実績、優良なIT・WEB系の求人も多数。
公式 https://www.r-agent.com/
- ビズリーチ
※年収600万以上の人向け、8割以上がスカウト、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
公式 https://www.bizreach.jp/
↓おすすめランキングと
『年収が業種で決まる理由を徹底解説!』
年収が低い理由を知りたい人は
ぜひ御覧ください!
それではまた。
人気記事