【仕事辞めたい!新卒の新入社員】転職を決断する前の注意点とは・・・
仕事辞めたい新卒の新入社員
悩める~
この記事では、新卒の新入社員が「仕事辞めたい」と思った時に知っておくべきことや注意点を、お伝えします。
こんな人に向けて書いています
- 新卒の新入社員だけど転職したい
- いつ辞めたらいいのかなタイミングは?
- 転職できるのかな?
新卒で3年以内に転職活動する人を「第ニ新卒」って呼びますが、企業に採用されやすいことも説明しますので最後までチェックですよ!
↓無料で資料請求できます!
【仕事辞めたい!新卒の新入社員】知っておくべきことや注意点
仕事辞めたい・・・でも「転職を決断する前に慌てないで」
新卒で辞めようとするなら次のようなことを知っておくべき。
新卒で辞めると
- 転職活動の面接で「短い期間で辞める理由」を聞かれる
- 転職回数が1回増える
- 転職活動には時間と手間が必要
- 世間の目が気になる
- 仕事を辞めたい新卒が知っておきたい「3年働け」説
新卒で辞めて転職活動をする人を「第ニ新卒」って言いますが、企業側としては積極的に採用してますよ。
なぜなら、若いので伸びしろがあるし、教育すれば良い人材に育つから。
↓第二新卒は採用されやすい!
転職活動の面接で「短い期間で辞める理由」を聞かれる
新卒で会社に入ってすぐに辞める場合だと、転職活動でいい評価になりません。
企業側としては、もし採用しても「すぐ辞めてしまう」のでは?って慎重になってしまいます。
ですので、入社して数ヶ月で辞めて転職しようとすると、採用面接で必ず「短い期間で辞める理由」を聞かれます。
誰もが納得できるきちんとした回答を用意しておく必要があります。
>>【試用期間中の退職】理由と伝え方!転職の履歴書にはなんて書く・・・
転職エージェントを活用すれば、面接対策のサポートもしてもらえるので利用すべきです。
>>転職エージェントは複数登録が必須!選ぶ時の一覧
転職回数が1回増える
転職回数が多いとなにかまずいの?
転職回数が多いと、書類選考で落とされる可能性があるから。
大企業では安定して長く働いてくれる人材を求めているため、転職回数を気にする傾向が強くなります。
『転職の回数が多い人=またすぐに辞める人』
こんなイメージなんです。
新卒ですぐに転職すると1回増えます、そこで長く働けば何も問題ありませんが転職を繰り返してしまう人もいます。
何回から多いとなる?
ざっくりですが
25~29歳で3回以上
このくらい転職していると多い人ってなります。
さらに、もうひとつ残念なイメージを持たれます。
『転職回数が多い人 = 協調性のない人』
そして、協調性がない「扱いづらい人」とも思われます。
転職理由の上位に挙げられるのが人間関係です。
なので企業側としては組織で協調していけない人は採用しにくいのです。
転職が普通の世の中ですが、回数は注意です、覚えておきましょう!
1回めなら特に問題ありません。
>>【転職を繰り返す】人の7つの特徴とは?転職回数が多いって何回なの?
転職活動には時間と手間が必要
転職するなら「働きつつの転職活動」がおすすめ。
辞めてからだと焦るので、新しい企業の内定をもらうまでは今の会社で!!
そして、働きつつの転職活動を支えてくれるのが「転職エージェント」
無料でサポートしてもらえるし、お給料の交渉までやってもらえます。
↓転職エージェントの正しい選び方!知らないと損する転職エージェントの活用法と注意点。
20万部のベストセラー、ついにマンガ化! 転職へのモヤモヤと罪悪感はこの1冊だけで全て解消できる! 「自分には武器がない」と思っている人にこそ読んでほしい。
<マンガ部分目次>
プロローグ 私には武器がない
第1章 私の市場価値(マーケット・バリュー)
第2章 転職は「裏切り」?
第3章 いいエージェント、ダメなエージェント
第4章 もう、後悔したくない
エピローグ 私たちは居場所を選べる<解説部分目次>
いつの時代も変わらない、転職の原理原則
原則1:転職は悪ではない
原則2:市場価値と社内評価は一致しない
原則3:9割の人は、S級人材ではない
あなたのマーケット・バリュー(市場価値)はいくら?
マーケットバリューの高める3つの方法
「やりたいこと」はなくてもいい
大事なのは転職よりも「転職できる」というカード
自分自身の棚卸しのやり方1過去やってきたことを書き出す
自分自身の棚卸しのやり方2再現性を見つける
転職するときどこに相談すべきか?(5つのチャネル)
転職エージェントのビジネスモデルを知る
いいエージェント、ダメなエージェント5ヶ条
企業は面接で何を見ているか
給料が高い会社と低い会社の違い
内定をもらってから1週間の過ごし方
もし元の会社から引き留めにあったら
退職で気をつける3つのこと
活躍する転職者、活躍できない転職者の違い
世間の目が気になる
世間の目を気にして辞めたいのに我慢。
会社を辞め、転職すると友達や親戚に「辞めたことがある人」のレッテルを貼られます。
まして新卒ですぐ辞めたら、「どうせまた辞めるよ!」って思われないか・・・
わるい意味では、堪(こら)え性のない人、長続きしない人、飽きっぽい人、仕事ができない人、だめな人、脱落した人・・・
いくらでもあります。
でも、そんなこと気にしていたら大損するのはあなたです!
世間の目を気にして自分の問題を諦めてはいけません。
自分のことを考えて行動しましょう。
仕事を辞めたい新卒が知っておきたい「3年働け」説
「最低3年間は同じところで働かないと、どこに行っても使ってもらえないよ」という説を言う人多数。
現代では、3年以内に転職しようとしてどこにも入社出来なかったなんてことはありません。
むしろ、貴重な時間を3年も無駄に過ごすほうが大損です!
ブラック企業だったら消耗して心が折れます。
「新卒の新入社員だから3年我慢」は間違いです。
↓新卒で3年以内に3割が退職する理由を知りたい人は、こちらの記事を参考に!
ブラック企業なら仕事を辞めるべき
ここまでは、仕事辞めたい・・・でも「転職を決断する前に慌てないで」と説明してきましたが、ブラック企業の場合は別です。
体か精神がまいってしまう前に「脱出」しましょう。
ブラック企業の特長とは
- パワハラが横行
- サービス残業
- 有給休暇が取得できない
- 休日もあやふや、残業が異常に多い
- 会社が法に触れるような行為をしている
過労死なんて恐ろしいですよね!
「仕事ごときで死ぬなんて」って思いますが、精神的に追い詰められて普通の状態じゃなくなっているのかもです。
そうなる前に「脱出」です。
仕事なんて他にいくらでもあります。
人生は仕事だけじゃない、とにかく「脱出」
せっかく抜け出したのに、入社してみたらまたブラックだった。こんなミスを避けるには・・・
>>【転職時ブラック企業の見分け方!】求人票・面接ここに気づけば・・・
↓サービス残業は違法。対処法とは?
↓残業時間の上限は決まってる!!詳しくは下の記事を見て!
今月の人気 転職エージェント ランキング
- doda(デューダ)
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
公式 https://doda.jp/
- リクルートエージェント
※業界No.1の求人数と、業界No.1の転職実績、優良なIT・WEB系の求人も多数。
公式 https://www.r-agent.com/
- ビズリーチ
※年収600万以上の人向け、8割以上がスカウト、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
公式 https://www.bizreach.jp/
↓おすすめランキングと
『年収が業種で決まる理由を徹底解説!』
年収が低い理由を知りたい人は
ぜひ御覧ください!
第二新卒なら転職しやすい!
新卒で入社しておよそ3年未満で転職活動をする人を「第ニ新卒」って呼びます
実は「第ニ新卒」は企業の採用で歓迎されてます。
第ニ新卒を企業が採用したい理由
- 若いので、これから先長く働いてもらえる
- 教育すれば、伸びしろがあるので良い人材に成長してくれる
- ビジネスマナーが身についている
第ニ新卒なら、前職の期間が短いため新しい仕事や企業の方針にも柔軟に対応できるので扱いやすい。
なので、第ニ新卒なら業界や業種が違っても採用されやすいですよ。
30代以降になってしまうと、経験と実績が採用の基準となり、異業種には移りにくいです。
第ニ新卒の転職なら、転職エージェントを使うのがスムーズです。
↓第ニ新卒専門の転職エージェント
参考サイト>>人と組織の課題解決に本当に役立つ情報を発信するコラム(アーティエンス株式会社)
まとめ:
※新卒でもブラック企業ならすぐに「脱出」すべき。
※3年縛りの「説」は過去の話
※長く働き続ける会社ではないと判断したら転職もあり
※第ニ新卒は企業に歓迎されている
※世間の目は気にしすぎない、自分の問題解決優先
※転職エージェントをうまく利用しましょう。
↓転職を成功するには、転職エージェントは複数登録が基本。
今月の人気 転職エージェント ランキング
- doda(デューダ)
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
公式 https://doda.jp/
- リクルートエージェント
※業界No.1の求人数と、業界No.1の転職実績、優良なIT・WEB系の求人も多数。
公式 https://www.r-agent.com/
- ビズリーチ
※年収600万以上の人向け、8割以上がスカウト、管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
公式 https://www.bizreach.jp/
↓おすすめランキングと
『年収が業種で決まる理由を徹底解説!』
年収が低い理由を知りたい人は
ぜひ御覧ください!
それではまた。
人気記事