洗濯機の排水溝からくさい臭い※下水臭の簡単対策はトラップ設置です
冬になって脱衣所を閉め切って暖房をつけていると、下水臭でガッカリします。
脱衣所にある洗濯機の排水溝から、くさい臭いがやってきます。
原因がわかっているのでトラップを設置し、対策してみました。
『修理』関連記事リンク 合わせて読みたい
※いろいろ修理
⇒椅子のギギッ・ギシッ音をグリース・スプレーで30秒で直す!
⇒洗濯機の排水溝からくさい臭い※下水臭の簡単対策はトラップ設置です
⇒【掃除機の故障修理】原因はカーボンブラシの摩耗!復活方法とは?
⇒【アイロン修理】電源コードの金属疲労で断線!簡単に復活する!
⇒井戸ポンプの水が出ない時の修理方法!交換の価格と耐用年数とは
⇒へたったスプリングマットレスは処分?腰痛にもいい復活方法!
⇒【カーナビ修理】ディーラー・オートバックスなしで費用を安く!
※花のある窓の作り方
⇒窓のフラワーボックスに飾る花は100均で決まり?驚きの理由!
※エアコン臭いを解決
⇒エアコンから「すっぱい臭い」カビを徹底的に除菌する方法とは?
⇒車のエアコン臭い!すっぱいを解決する2つの方法※知らないと損!
⇒エアコンから「すっぱい臭い」すぐできる緊急解決方法とは?【衝撃】
※困った時の解決
⇒androidスマホの電池の減りが激しい!万策尽きてリセットすると・・・
⇒【ssd装換(交換)】無料クローンソフトのエラーで失敗・・・最終的にMiniTool使ったらできた話
⇒wordpressレンタルサーバー引っ越し手順※簡単、迷わないやり方
排水溝から臭いが来るわけ
残念ながら、洗濯機の排水溝の口にホースを差し込むだけの方式です。
これでは、すき間から下水の臭いが来てしまいます。
気休め程度にゴムのパッキンみたいなものが付いていますが、洗濯機からの振動でずれてしまいます。
キッチンや洗面台、お風呂の排水にはトラップが付いているのに、ここだけ付いてない!!
スポンサーリンク
今回設置した排水トラップ
ネット検索で調べていたら、後から簡単に設置できるトラップがあるじゃないですか!
これだって思いました。
【カクダイ 洗濯機用 排水トラップ におい防止 床直接取り付け 呼50VP・VU管兼用 ステンレスプレート付 426-020-50 】
↓今回設置したトラップ
↓キャップをはずした時に見える、塩ビの内径のサイズが合うかどうかを慎重に調べます。
内径をスケールで測ってみると55mmです。
設置できるかどうかは、仕様の「呼50VP・VU管兼用」というところに注目します。
塩ビ管のサイズ表を調べてみると
- VP管 呼50 内径51mm
- VU管 呼50 内径56mm
測定は内径55mmですので、測定誤差を考えるとVU管みたいです。
今回購入した製品は、VPとVU兼用になっています。VUの場合は付属のVUソケットで経を大きくすることで両方の呼50に対応しています。
↓図面
↓全体図
スポンサーリンク
排水口にトラップを設置
塩ビの接着剤が必要です。これは付属していませんので別に購入する必要があります。
ホームセンターで200円ぐらいでした。⇒(アマゾンで見る)VU管に対応させるためVUソケットを接着し経を大きくします。
↓ネジ止めしました。白く見えるのは、シリコンコーキングです。説明書にはありませんでしたが、余っていたので銀色のつばの裏側に塗ってみたところ、はみだしたので指で伸ばしてみたら、こんな事になってしまいました。やる必要なかった!
↓トラップ部をはめ込みます。
↓完了。シリコンコーキング、やめておけばよかった!ゴテゴテ感ありですね。
↓シリコンコーキングのはみ出しがなければ、こんなにスッキリだったはず。(施工例より)
スポンサーリンク
下水道のくさい臭いは完全に消えました
シリコンコーキングは余計でしたが、臭いは完璧になくなりました。
それでは、また。
人気記事