フリーランスのデメリットは3つ!不安なのは【収入の安定と・・・?】
フリーランスになりたいけど、どんなデメリットがあるのか知っておきたい。
メリットだけでなくデメリットも気がかりですよね!
この記事では、フリーランスになるとどんなデメリットがあるのかお伝えします。
読んでフリーランスになるのが嫌になったら、ごめんなさい。
注意:デメリットの話ですので、フリーランスのメリットは省略してます。
『フリーランスの注意点!』関連記事リンク 合わせて読みたい
※フリーランスの注意点1
- プログラミングスクール後にフリーランスがすぐ稼げない理由は・・・
- 夜型フリーランスで続けていくつもり?将来の年収きついかも【現実】
- 【実態】フリーランスエンジニアのストレスきつい・厳しい3選!【対処法も】
- フリーランスエンジニア起業後の後悔3つ【稼ぎ方、休みと・・・】と生き方の方法
- 【大変】フリーランスのクレジットカード現実 !おすすめの方法は?
- フリーランス⇒稼げない仕事って言うYoutubeが多い!稼げるの?
- フリーランスエンジニアのデメリットは社会的信用?仕事案件・収入は?
- フリーランスエンジニアが忙しい現実!生活労働時間と自由な時間を分けるには?
※フリーランスの注意点2
- フリーランスエンジニアの仕事探しは甘くない!案件の現実【希望あり】
- 【フリーランスの不安】老後資金と年齢!年金と投資と貯金【悩める】
- フリーランスの悩み⇒まとめ17件【仕事、案件、お金、税金、・・・】こんなにある
- フリーランスとは孤独な仕事!社員から独立してわかる向き不向き
- 休みなしフリーランスが働く労働時間は問題あり?有給休暇をとろうよ
- フリーランスのデメリットは3つ!不安なのは【収入の安定と・・・?】
- フリーランスの仕事!やってはいけない【行動、仕事探し・・】が収入直結
※フリーランス案件探し
フリーランスのデメリットは3つ!
実はフリーランスのデメリットは、たくさんありますが。
本当に不安なデメリットは3つ
- 仕事や収入が安定しない
- 老後の年金が貧弱
- 社会的信用が低い
仕事や収入が安定しない
会社員からフリーランスになると不安になるのが収入の不安定さです。
フリーランスは、そういうものだということが分かっていたはずなのに、収入が安定して入ってこないので慣れるまで不安です。
仕事案件を請けて成果物を納めてからの収入になるので、その間入金なしなのが辛いですね。受注するときに半金もらえる契約だと助かります。
前払いの交渉ができれば、仕事を始めてすぐ入金されるので不安が少なくなります。前払いの交渉については「フリーランスは前払い交渉できる? お金請求の代わりに保険って?」にまとめていますので、御覧ください。
年収で考えられるように自分を納得させるといいです。
フリーランスの収入は不安定なのですが、なるべく安定した収入になるようにしたいですよね。
そのためには、お得意様を獲得するのが近道です!
でもどうやって?
信頼構築です。
信頼構築や生活安定までの手順は「フリーランスエンジニアが稼ぐ手順と一年目~生活安定までの期間は?」にまとめてますので御覧ください。
↓フリーランスエンジニアが信頼構築して安定受注
老後の年金が貧弱
フリーランスに定年がないって知っていましたか?
でも、死ぬまで働きます?
老人になってフリーランスってイメージできない!
そもそも、老人向け仕事案件ってありそうもないです。
なので、年金です。
残念なことがあります。
日本の国民年金、長年保険料(掛け金)を納めて、65歳からもらえる金額は
55,000円/月です。でも、終身ですので死ぬまでもらえます。
ん~って思いますよね。これだけ?
会社員は、国民年金+厚生年金があります。
厚生年金は、月収と納付期間で給付額が決まるので、人それぞれです。
でも、フリーランスや自営業にはないです。
まあ、掛け金も納めてないですけど。
実は、国民年金と厚生年金があるので会社員だった人のほうが老後は安心ですね。
フリーランスや自営業はどうするの?
はい! お金をたくさん貯金しておけばOKです。
いやいや、お金貯めといても、老後に使っていったら減ってくので安心じゃない。
寿命が尽きるのが先か、貯蓄が尽きるのが先か、心配しながら生きていく老後なんて楽しくない。
そんな心配をしたくないなら、会社員の厚生年金にかわる国民年金基金をやりましょう。
国金年金基金のことは「【フリーランスの不安】老後資金と年齢!年金と投資と貯金【悩める】」にまとめていますので御覧ください。
↓フリーランスの完璧な老後
社会的信用が低い
フリーランスって収入が不安定なのが定説になっていますので、クレジットカードやローンの契約の審査が通りづらいです。
ですので、カードや特に家のローンは、社会的信用が高い会社員のうちに済ませておくのが大切。
もちろん、お金をいっぱい稼いでから家を現金払いで建てるのなら問題なしです。
実家にいて住む家に困らない人は、ラッキーですのでおおいに利用しましょう。
↓フリーランスって社会的信用が低い!
フリーランスはデメリットがあるけど、稼いだもん勝ち
フリーランスになるキッカケはさまざまだけど、収入アップという人が多いのも事実。
サラリーマンの昇給に満足できない人はフリーランスに移行してみるといいです。
高額案件を狙いたいので、大手求人サイトは登録すべき
単価が高い案件を探して受注(求人サイトは複数登録して探す案件を増やしておく)
✔稼ぐフリーランスエンジニア向け求人サイト
- ギークスジョブ ※定番の大手IT系、単価高め、常駐型メイン
、業界実績15年以上、案件探し~案件参画後までの手厚い専任サポート体制が強み
レバテックフリーランス ※都会案件が多く登録しておくべき、案件に困らないようになります
Midworks ※安心保障がある。フリーランスの独立をサポート。関東1都3県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)対象
ほとんどフリーランスエンジニア向けです。
でも、フリーランスを目指している人で多いのがIT系だと思いますので・・・
クラウドソーシングの案件もチェックしておくべきです。
探すなら定番のサイトに登録しておくのがお手軽です。
↓日本で定番のサイト
フリーランスの時給って気になりますよね、「フリーランスエンジニアの時給設定【月額80万】って時間単価は?」に、まとめてますので御覧ください。
↓時給5,000円を目指そう!
まとめ:フリーランスのデメリットは3つ!不安なのは【収入の安定と・・・?】
※フリーランスのデメリットは3つ!
- 仕事や収入が安定しない⇒ お得意様を獲得して安定受注
- 老後の年金が貧弱⇒ 国民年金基金に加入
- 社会的信用が低い⇒ 会社員のうちにローンを
※フリーランスはデメリットがあるけど、稼いだもん勝ち
⇒単価が高い案件を受注するには大手の求人サイトを狙う
フリーランスのデメリットをお伝えしました。
フリーランスはデメリットもあるけど、「稼いだもん勝ち」です。
トライして数年がんばってみて、辛かったら戻ればいいだけです。
✔稼ぐフリーランスエンジニア向け求人サイト
- ギークスジョブ ※定番の大手IT系、単価高め、常駐型メイン
、業界実績15年以上、案件探し~案件参画後までの手厚い専任サポート体制が強み
レバテックフリーランス ※都会案件が多く登録しておくべき、案件に困らないようになります
Midworks ※安心保障がある。フリーランスの独立をサポート。関東1都3県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)対象
それではまた。
人気記事