【履歴書は手書き?パソコン?】どっちが有利?使い分けるのが正解!
履歴書って手書きかパソコンで迷う・・・

みんなどっちで作成してるの~
この記事では、『履歴書を手書きにすべきか?パソコンでいいのか?』どっちが正しいのかお伝えします。
こんな人に向けて書いています。
- 履歴書の作成を手書き・パソコンどっちにすべきか~悩んでいる人
- どうやって決めたらいい?
- みんなどうしてるのかな?
最後まで読むと、「履歴書を作成するとき、手書き・パソコン?」の判断がすっきりわかります。
↓履歴書は下のページでダウンロードできます!
『履歴書』の各項目の書き方 合わせて読みたい
※履歴書・ダウンロード
⇒【履歴書・ダウンロード】JIS規格Word・PDF・Exel形式フォーマット
※履歴書の送付状・添え状ダウンロード・封筒の書き方
⇒【履歴書の送付状・添え状ダウンロード】書き方とマナーが印象を決める!
⇒【履歴書(応募書類)封筒の書き方】郵送・手渡しの違いと書類の入れ方
※求人応募メールの書き方
⇒【求人応募メールの書き方】好印象の例文あり!ルールと注意点とは?
※履歴書 各欄の書き方
⇒【履歴書の書き方】最終学歴は最後に通っていた学校じゃない・・・
⇒【履歴書の学歴・職歴の書き方】いつから?どこから?『以上・現在に至る』はどこに書く?
⇒【履歴書・資格の書き方】見込み・勉強中・なしもOK!書ききれない時は?
⇒【履歴書の書き方】TOEICスコア何点なら有利に?逆効果も・・・
⇒【履歴書・健康状態の書き方】持病や既往歴はなんて記入すれば・・・
⇒【履歴書・賞罰欄の書き方】基準と書く欄がない時のマナーとは・・・
⇒【履歴書・通勤時間の書き方】わからない?引っ越し?車?勤務地未定はどう記入する?
⇒【履歴書・志望動機の書き方】例文付き!勘違いすると逆効果って?
⇒【履歴書・自己PR欄の書き方】例文付き!よくあるNG例も紹介・・・
⇒【履歴書・特技の書き方例文】ない時は一覧から見つけてアピール!
⇒【履歴書・趣味の書き方例文】旅行・音楽鑑賞!ゲーム・アニメもOK?
⇒【履歴書・本人希望記入欄の書き方】ケース別例文あり!特になしはNG
※履歴書の書き方・退職と退社の違い
⇒【履歴書の書き方・退職と退社の違い】正しい使い分けは簡単なの?
履歴書の証明写真、職務経歴書、注意ポイント
※証明写真の撮り方
⇒【履歴書・証明写真】サイズ・服装・裏・背景・期限・髪型・メイクのポイント
⇒【履歴書・写真サイズ】小さい・大きい・違う!合わない時どうする?
⇒【履歴書・写真の裏側】名前を書く理由?ボールペンよりサインペンがおすすめ
※履歴書のサイズ・手書き?パソコン?
⇒【履歴書のサイズ・A4・B5の2種類】おすすめは?選び方と理由とは?
⇒【履歴書は手書き?パソコン?】どっちが有利?使い分けるのが正解!
※履歴書と職務経歴書の違い
⇒【履歴書・職務経歴書の違いとサイズ】役割を理解して書き分ける!
⇒【職務経歴書の枚数】なぜA4・2枚が好印象?ベストな枚数って・・・
⇒志望動機は履歴書と職務経歴書に同じことを書けばいいの?違いは?
※履歴書・職務経歴書の書き方完全まとめ!
⇒【履歴書・職務経歴書の書き方】面接に呼ばれる秘訣集、完全まとめ!
目次
履歴書と職務経歴書は、手書き?パソコン(PC)?
今では何でもパソコンで作成します。
でも、履歴書ってなると急に手書き?パソコン?って悩みます!
※使い分け
- 履歴書は手書きでもパソコン(PC)でもOK
- 職務経歴書はパソコン(PC)
なぜでしょう?
履歴書は「私文書」なので手書きでもPCでもOK
履歴書は『私文書:私人が作成した文書』の扱いです。
なので、基本的に手書きでもPCでもOKなんです。
でも、企業によっては手書きの履歴書を指定してくる場合があります。古い体質の企業で多いです。
指定がある場合には手書きで作成するほかないです。
手書きでもPCでもOKなら修正が楽なPCがいいですよね!手書きだと下手くそだし!
悩む必要なしみたいに思いますが、手書きの履歴書が評価されることがあるのが実情。
採用担当者によっては『手書きのほうが熱意や努力を感じる』印象になるらしいです。
この情報があるので、転職経験者の7割が手書きの履歴書を作成しています。
↓履歴書のサイズってA4・B5の2種類があります。どちらにするか下の記事で詳しく説明してますので御覧ください!
職務経歴書は「ビジネス文書」なのでPCで作成
職務経歴書は『ビジネス文書』扱いになるので、PCで作成するのが基本です。
仕事で扱う書類を今どき手書きで作成なんてしませんよね。
↓職務経歴書はパソコンで作成だけど、サイズと枚数はどうするのがいい?下の記事で解説していますので御覧ください!
手書のメリット・デメリット
履歴書を手書きする場合のメリット・デメリットを説明しますね。
手書きのメリット
メリット
- 採用担当者の印象が良い場合あり
- 文字の綺麗さ・丁寧さをアピールできる
- パソコンが無くても作成可能
手書きを評価してくれる採用担当者がいる一方で、PC作成を評価する人もいます。
- 手書きを評価する採用担当者は3割
- PC作成を評価する採用担当者は1割
文字がきれいに丁寧に書ける自信がある人はアピールになりますので、手書きにしましょう。
ただし、文字がきれいに書けない、どうしても斜めになってしまうなど、見る側にストレスを与えるようなら手書きはやめておきましょう。
手書きのデメリット
デメリット
- 読みにくい文字だと担当者の印象が悪くなる
- 書き間違いをした時にすべて書き直しになる
- 複数作成がめんどう
手書きに自信がない人や、読みにくい文字しかかけないっていう人は、無理せずにPCで作成しましょう。
手書きがメリットになるのは、読みやすい文字で書けていることが基本ですので読みにくい汚い文字ならデメリットになります。
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
PC作成のメリット・デメリット
履歴書をPC作成する場合のメリット・デメリットを説明しますね。
PC作成のメリット
メリット
- 誤字脱字の修正が簡単
- 使いまわしができる
- 文字がきれいにできる
- データが残る
PCなら修正が簡単なので、思った通りの履歴書に仕上げることができる。
複数の企業に向けて履歴書を用意することも簡単、コピーして一部修正するだけで『使いまわしが』できます。
例えば10社に履歴書を送る場合、手書きだと集中力が厳しいかもですが、PCなららくらくです。
企業の職種によっては、手書きよりもPC作成を評価することもある。
PCを扱える能力があることを証明することになりますので、日常的にPCを使うような職種なら有利に働きます。
PC作成のデメリット
デメリット
- 手書きによるプラス評価が得られない
- 使い回しをする時に志望先企業に応じて内容を変更するのを忘れる
- PCスキルが必要
注意点としては、印刷する前、印刷後に誤字脱字がないかチェックすることです。
PC入力って文字変換を間違えていることが多いからです。
履歴書の使い回しをする時にも注意!
志望動機や自己PRは、志望先の企業にマッチさせなければいけないのに、そのままコピーしたらダメです。
手書きの履歴書の注意点
履歴書を手書きするときには注意点がありますので紹介します。
文字はていねいに
普段からきれいな文字が書ける人はいいですが、『手書きが評価されるから』ってことだけで無理して書いて見にくくなったらマイナス評価です。
すくなくとも丁寧(ていねい)に書かないと意味がありません。
実は、手書きの履歴書が評価されるには、文字がきれい、丁寧があってのことです。
小さな文字でごちゃごちゃ書いてあったりしたら情報量の前に読みにくいというだけで印象が悪くなります。
間違えたら最初から書き直そう
手書きで作成するとき、最後で文章をミスってしまったら、泣けてきます!
履歴書の修正はダメ
- 修正液 X
- 修正テープ X
- 二重線で上書きして押印 X
全部書き直しましょう。
履歴書は企業に提出する正式な書類、修正されているだけでイメージダウン。
非常識な人と思われます。
『書き直すことができたはずなのに・・・いい加減な人』こんな印象となってしまいます。
出来るはずの努力をしなかったためマイナス評価になったらもったいないですね。
面倒でも書き直しましょう。
間違えない方法:
下書きを作成⇒修正⇒下書き完成
完成した下書きを見ながら写し書きすれば、安心して作成できます。
職務経歴書はテンプレートを活用
職務経歴書はネットにあるテンプレートを見本にして作成しましょう。
手書きの履歴書コピーの使いまわしはダメ
複数の企業に手書き履歴書を用意するのはめんどうです。
コピーして使えないかな?
ダメです。
コピーの履歴書を受け取った採用担当者は、かなり印象を悪くします。
もはや、手書きの履歴書ではありません。
コピーするぐらいなら、PCで作成したほうがいいです。
履歴書をPCで作成する注意点
PCで履歴書を作成するときも注意点がありますので、紹介します。
誤字脱字を避けるために見直そう
PCの文字変換って、間違えやすい!
見直しが絶対に必要です。
印刷前にチェック、さらに印刷してから、もう一度チェックしましょう!
読みやすい文字サイズ、フォント
PCで作成する履歴書に入力する文字は、サイズ、フォントに注意しましょう。
※文字サイズは10~12pt
※フォントはMSゴシック・MS明朝
フォントは、ビジネス向け、文字の色は黒です。
『アピールしたいから飾り文字にしておこう』ってのはダメです!
まとめ:使い分けるのが正解!
履歴書は手書きかPC!職務経歴書はPC。
手書きの履歴書は評価されるとなっているので、手書きで作成する人が7割です。(これだけで採用されるわけではありません!)
でも、履歴書を手書きにするなら、きれいな・丁寧な文字が必須。小さかったり、ごちゃごちゃ、汚いなら逆効果。
文字の綺麗さに自信がないなら、PC作成をおすすめします。
↓自己PRのよくあるNGを知っておくと安心できますよ!意外とやっちゃってるかも!
↓本人希望記入欄って書かないほうがいいこともあるので、損する前に知っておきましょう。
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
それではまた。
人気記事