【履歴書・通勤時間の書き方】わからない?引っ越し?車?勤務地未定はどう記入する?
履歴書の書き方で通勤時間ってわかりにくい~

『まだわからない』って書いちゃダメなのかな~
この記事では、履歴書の通勤時間欄の正しい書き方をわかりやすく解説します。例文もあるので参考にしてくださいね!
こんな人に向けて書いています。
- 通勤時間ってどこからどこまでの時間?って悩んでる人
- どこの支店か決まってないのに通勤時間は書けないって思う人
- みんなどうしてるのかな?
最後まで読むと、ケースに応じた通勤時間の記入方法がすっきりわかります。
↓履歴書は下のページでダウンロードできます!
『履歴書』の各項目の書き方 合わせて読みたい
※履歴書・ダウンロード
⇒【履歴書・ダウンロード】JIS規格Word・PDF・Exel形式フォーマット
※履歴書の送付状・添え状ダウンロード・封筒の書き方
⇒【履歴書の送付状・添え状ダウンロード】書き方とマナーが印象を決める!
⇒【履歴書(応募書類)封筒の書き方】郵送・手渡しの違いと書類の入れ方
※求人応募メールの書き方
⇒【求人応募メールの書き方】好印象の例文あり!ルールと注意点とは?
※履歴書 各欄の書き方
⇒【履歴書の書き方】最終学歴は最後に通っていた学校じゃない・・・
⇒【履歴書の学歴・職歴の書き方】いつから?どこから?『以上・現在に至る』はどこに書く?
⇒【履歴書・資格の書き方】見込み・勉強中・なしもOK!書ききれない時は?
⇒【履歴書の書き方】TOEICスコア何点なら有利に?逆効果も・・・
⇒【履歴書・健康状態の書き方】持病や既往歴はなんて記入すれば・・・
⇒【履歴書・賞罰欄の書き方】基準と書く欄がない時のマナーとは・・・
⇒【履歴書・通勤時間の書き方】わからない?引っ越し?車?勤務地未定はどう記入する?
⇒【履歴書・志望動機の書き方】例文付き!勘違いすると逆効果って?
⇒【履歴書・自己PR欄の書き方】例文付き!よくあるNG例も紹介・・・
⇒【履歴書・特技の書き方例文】ない時は一覧から見つけてアピール!
⇒【履歴書・趣味の書き方例文】旅行・音楽鑑賞!ゲーム・アニメもOK?
⇒【履歴書・本人希望記入欄の書き方】ケース別例文あり!特になしはNG
※履歴書の書き方・退職と退社の違い
⇒【履歴書の書き方・退職と退社の違い】正しい使い分けは簡単なの?
履歴書の証明写真、職務経歴書、注意ポイント
※証明写真の撮り方
⇒【履歴書・証明写真】サイズ・服装・裏・背景・期限・髪型・メイクのポイント
⇒【履歴書・写真サイズ】小さい・大きい・違う!合わない時どうする?
⇒【履歴書・写真の裏側】名前を書く理由?ボールペンよりサインペンがおすすめ
※履歴書のサイズ・手書き?パソコン?
⇒【履歴書のサイズ・A4・B5の2種類】おすすめは?選び方と理由とは?
⇒【履歴書は手書き?パソコン?】どっちが有利?使い分けるのが正解!
※履歴書と職務経歴書の違い
⇒【履歴書・職務経歴書の違いとサイズ】役割を理解して書き分ける!
⇒【職務経歴書の枚数】なぜA4・2枚が好印象?ベストな枚数って・・・
⇒志望動機は履歴書と職務経歴書に同じことを書けばいいの?違いは?
※履歴書・職務経歴書の書き方完全まとめ!
⇒【履歴書・職務経歴書の書き方】面接に呼ばれる秘訣集、完全まとめ!
目次
履歴書に通勤時間を書く理由って?
採用する企業側が『本当に通勤できるの?』って確認したいからです。
通勤時間で判断したいこと
- 通勤が負担になりすぎない?
- 交通費の目安を知りたい
もしも通勤時間に2時間半って記載があったら、かかりすぎて仕事に影響する可能性が高いと思われますよね。
引っ越してくれるなら別だけど、2時間以上かかるとなると採用が不利になる可能性があります。
一般的には『1時間半』よりかかるようだと長いと思われます!
履歴書の通勤時間の書き方の注意点!
ここからは、通勤時間を書く時の注意点を紹介します。
通勤時間は『玄関から会社の入り口』までの時間を書く!
通勤時間に記入する時間は、自宅の玄関から会社の入り口までの時間です。
簡単に言えば、『家から会社までのトータル』の時間です。
通勤時間は片道の時間のことです!
通勤時間は片道の時間です。
往復を書いてしまうと2倍になってしまうので注意!
通勤時間は最短時間を記入
通勤時間は、電車やバスの遅れも発生するから多少多めに申告しておかないと・・・
通勤時間は最短時間を記入することになっているからワーストケースを考慮しない時間です。
通勤時間は5分単位で記入
通勤時間は5分単位で記入。
1分、2分、3分、4分は記入する時に使わない!
実際の記入例
- 1時間13分 ⇒ 1時間15分として記入
- 0時間42分 ⇒ 0時間40分として記入
5分単位になるよう近いほうにずらせばいいです。あまり気にすることなくサクッとね!
通勤時間が1時間未満なら「0時間」を記入
通勤時間が1時間かからないなら、『0時間35分』のように時間枠のところに『0』を記入します。
空白になっていると、記入ミスと間違えられる可能性があります。
『約 時間35分』のように35分だけ記入した場合、なんか時間のとことが記入し忘れに見えますよね。
ですので『約0時間35分』のように記入します。
採用担当者も安心して時間を把握できます。
通勤時間は移動手段も記入
通勤時間を書けばいいのですが、できれば移動手段も書いておくと親切です。
バス、電車
約1時間15分
通勤時間を記入する欄には、時間の上に書けるスペースがありますので記入しておきましょう。
⇒IT業界へ転職は未経験だとムリ?エージェントに登録してみると・・・
複数の通勤方法がある時は最速を選ぶ
会社までの通勤手段が複数ある場合、早く会社に通えるほうで記入します。
会社から指定がある場合や、会社に駐車場がなく車通勤が認められていないなら車で通勤するのはダメです!
どちらでもOKで、同じくらいの時間の場合は通勤費が安くなる方です。
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
履歴書に書く通勤時間をしらべるには?
実際に自宅から会社まで通勤時間帯に乗って試してみるのがわかりやすい。
ですが、複数の企業に応募するたびに試していたのでは時間もかかりますし現実的ではありませんね。
そんな時は、インターネットで検索。
有料道路や特急料金ありの経路は選ばないようにしてくださいね。
ケース別 履歴書の通勤時間の書き方
ここからは、ケース別の通勤時間の書き方を紹介していきます。
基本的な書き方
約0時間50分
時間を記入するすぐ上のスペースに通勤手段を記入。
勤務地が複数で、どこに勤務するのかわからない場合
約0時間50分
どこに配属されるかわからない場合、最も近い勤務地や希望する勤務地までの通勤時間を書くのが基本。
かっこの中に(〇〇支店への時間)と補足説明を追加。
引っ越し予定がある場合
約ー時間ー分
採用されたら引っ越しする予定であれば、その旨説明を書いて時間はわからないので横線『ー』を記入。
まとめ:履歴書の通勤時間の正しい書き方!
履歴書の通勤時間を正しく書くには
※家の玄関から会社の入り口までの片道時間を記入
※通勤時間は5分単位で記入
※移動手段も記入、1時間以内なら空白にしないで0を記入
バス、電車
約0時間15分
※複数の通勤方法がある時は最速を選ぶ、同じなら安い方
※勤務地が複数で、どこに勤務するのかわからない場合
電車〇〇線(〇〇支店への時間)
約0時間50分
※引っ越し予定がある場合、説明し、時間は『ー』を記入
採用いただければ30分以内のエリアに引っ越し予定
約ー時間ー分
↓履歴書のサイズって1種類じゃないんです。選び方を下の記事で詳しく解説!
↓履歴書を郵送する時、あいさつの代わりに送付状を付けます。ダウンロードできますよ!
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
それではまた。
人気記事