【履歴書・自己PR欄の書き方】例文付き!よくあるNG例も紹介・・・
履歴書の自己PRって何を書けばいいの・・・

みんな何書いてるの~
この記事では、『履歴書の自己PRの正しい書き方と例文、よくあるNG例』をお伝えします。
こんな人に向けて書いています。
- 履歴書の自己PRってなに書けばいいの~悩んでいる人
- 短いけど例文がほしい人
- みんなどうしてるのかな?
最後まで読むと、「履歴書の自己PRの書き方」がすっきりわかります。
↓履歴書は下のページでダウンロードできます!
『履歴書』の各項目の書き方 合わせて読みたい
※履歴書・ダウンロード
⇒【履歴書・ダウンロード】JIS規格Word・PDF・Exel形式フォーマット
※履歴書の送付状・添え状ダウンロード・封筒の書き方
⇒【履歴書の送付状・添え状ダウンロード】書き方とマナーが印象を決める!
⇒【履歴書(応募書類)封筒の書き方】郵送・手渡しの違いと書類の入れ方
※求人応募メールの書き方
⇒【求人応募メールの書き方】好印象の例文あり!ルールと注意点とは?
※履歴書 各欄の書き方
⇒【履歴書の書き方】最終学歴は最後に通っていた学校じゃない・・・
⇒【履歴書の学歴・職歴の書き方】いつから?どこから?『以上・現在に至る』はどこに書く?
⇒【履歴書・資格の書き方】見込み・勉強中・なしもOK!書ききれない時は?
⇒【履歴書の書き方】TOEICスコア何点なら有利に?逆効果も・・・
⇒【履歴書・健康状態の書き方】持病や既往歴はなんて記入すれば・・・
⇒【履歴書・賞罰欄の書き方】基準と書く欄がない時のマナーとは・・・
⇒【履歴書・通勤時間の書き方】わからない?引っ越し?車?勤務地未定はどう記入する?
⇒【履歴書・志望動機の書き方】例文付き!勘違いすると逆効果って?
⇒【履歴書・自己PR欄の書き方】例文付き!よくあるNG例も紹介・・・
⇒【履歴書・特技の書き方例文】ない時は一覧から見つけてアピール!
⇒【履歴書・趣味の書き方例文】旅行・音楽鑑賞!ゲーム・アニメもOK?
⇒【履歴書・本人希望記入欄の書き方】ケース別例文あり!特になしはNG
※履歴書の書き方・退職と退社の違い
⇒【履歴書の書き方・退職と退社の違い】正しい使い分けは簡単なの?
履歴書の証明写真、職務経歴書、注意ポイント
※証明写真の撮り方
⇒【履歴書・証明写真】サイズ・服装・裏・背景・期限・髪型・メイクのポイント
⇒【履歴書・写真サイズ】小さい・大きい・違う!合わない時どうする?
⇒【履歴書・写真の裏側】名前を書く理由?ボールペンよりサインペンがおすすめ
※履歴書のサイズ・手書き?パソコン?
⇒【履歴書のサイズ・A4・B5の2種類】おすすめは?選び方と理由とは?
⇒【履歴書は手書き?パソコン?】どっちが有利?使い分けるのが正解!
※履歴書と職務経歴書の違い
⇒【履歴書・職務経歴書の違いとサイズ】役割を理解して書き分ける!
⇒【職務経歴書の枚数】なぜA4・2枚が好印象?ベストな枚数って・・・
⇒志望動機は履歴書と職務経歴書に同じことを書けばいいの?違いは?
※履歴書・職務経歴書の書き方完全まとめ!
⇒【履歴書・職務経歴書の書き方】面接に呼ばれる秘訣集、完全まとめ!
自己PRの目的と書き方
自己PRの目的(売り込み、認めてもらう)
- 応募先に自分の強みや得意分野を売り込む(アピール)
- 自分を採用することでどんなメリットがあるか伝える
採用する企業側が『自己PR欄』から読み取りたいのは
『入社したら活躍してくれそうな人材であるかどうか?』
ですので、経験・実績・能力・スキルを書くだけでなく、入社したらどんなふうに活かすことができるかを明確に記載します。
書き方の具体的なテクニック
自己PRを書く時は、『読みやすく』を意識することが必要。
採用担当者は、何通もの応募書類を見ることになりますので、長々と続く文や、簡潔でないと、まともに読んでもらえません。
そんな中で読んでもらうためには、箇条書を利用する方法が適しています。
能力別の見出しを2~3つ、その説明に150~250文字前後が良いです。
・〇〇能力
ホテルでの接客を経験したことで~継続契約につながっていると考えています。
・△△能力
外国客とのコミュニケーション~○○に貢献していきたいと考えています。
・□□の意欲
○○を意識して目標を達成する~全社XXX人の中から年間MVPを受賞しました。
どうですか?見やすいですよね。
自己PRの書き方、ポイント
履歴書のアピールは、『優しいとか、明るい』のような抽象的なことを書いても『どんな活躍をしてくれるのか』わかりづらいです。
新卒の場合は、多少効果がありますが、転職では抽象的なことはアピールにならないです。
自己PRには仕事に役に立ちそうな経験・実績でアピールすることが大切です。
応募企業・職種にマッチしたアピール内容を書く
企業側が履歴書の自己PR欄を見て判断したいのは、『入社したら活躍してくれそうな人材であるかどうか?』
なので、応募側は『こんなに役に立ちますよ!』ってアピールする。
でも、マッチしないとだめ。
企業側が事務職を求めているのに、営業実績をアピールしてもダメ。
自己PRの内容が企業側の必要としている能力・経験・専門性・スキルとマッチしていることが必要です。
そのためには、応募先企業がどんな人を求めているのか知る必要がありますね。
※調べ方
- 求人情報
- 公式ホームページ
- ネット検索
- 応募先企業と同業他社情報
思いつく自分の強みを紙に書き出し、企業が求めている能力と重なっている(マッチしている)能力・経験・実績を自己PRに選びます。
転職する場合の自己PRは前職の経験をアピール
転職する場合の自己PRは、前職の経験や実績をアピーします。
売上アップなどの成果・活躍経験がわかりやすく具体的に書けます。
数値を補足するとわかりやすさが増します。『○○の結果、売上を150%にできました』
前職中に取得した資格・スキルもアピールになります。
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
自己PRの書き方 『よくあるNG例』
頑張って自己PRを書いたのに採用されなかった。
履歴書の自己PRで間違いやすい『よくあるNG例』をまとめました。
アピールが応募企業の要求とミスマッチ
企業側が履歴書の自己PR欄を見て判断したいのは、『入社したら活躍してくれそうな人材であるかどうか?』
自己PRでアピールしていることが企業側が求めている人材とぴったりマッチするとベストです。
求めていることと関係ないことがアピールされていたらどうでしょうか?
証券会社への転職なのに、運転免許を多種持っていることをアピールしても意味無しですよね!
そんなアピールを書いたら、状況が読めない人ということでイメージダウンするだけです。
求めていることを調査するところから始めます。
内容が抽象的
具体的の反対が抽象的。
抽象的だとわかりにくい。
『人心掌握能力が抜群です』って書いたら、?ですよね。
管理能力のことを言ってるのか?、営業で相手先に取り入る能力のこと?聞き役になることで心を開かせること?
なんとなくビジネスには役に立ちそうですが、抽象的でわかりにくい感じがします。
どんな場面の人心掌握のことか具体例が必要なのと、その能力で応募先企業でどう貢献できるのか書くとわかりやすいですね。
極端に文字数が少ない、文字が小さい
自己PRの説明文が極端に少ないとエピソードやシチュエーションが理解しにくくなり文章の説得力が低下します。
能力の数をたくさん書こうと考え、ひとつひとつが短くなってしまい、魅力が薄れます。
逆に、たくさん書こうと文字を小さくして詰め込みすぎると、読む意欲を削いでしまいます。
びっしり書かれていると、簡潔にまとめる能力がない評価に繋がります。
誤字脱字や専門用語が使われていてわかりづらい
誤字脱字があると、大切な書類な書類なのに見直さないなんて・・・それだけで評価が低下します。
下書きを作成してから写すようにしましょう。
よくやってしまうのが、専門用語です。
業界用語を文章中に散りばめてしまうと、配慮に欠けた人と思われます。
同じ業界への転職ならそれほどではありませんが、異業種への転職ならマイナス評価になってしまいます。
自己PRの例文!
ここからは自己PRの例文を紹介します。この例を参考にオリジナルの自己PRを作成しましょう。
営業事務職を志望
・生産性向上の業務改善力
営業活動のレポート業務を改善し生産性を上げる業務を担当しました。Excelでのレポート作業の効率化でマクロを組み必要最小限の入力でレポートが出来るようにしたところ、時間が半分に改善。毎日のレポートで苦しんでいた営業担当の事務作業が減ったことで担当できる案件が1.2倍に増え、生産性向上に貢献できました。業務を通して向上したExcelマクロのスキルは、貴社の事務作業改善にも貢献できると考えております。
・柔軟な対応力と正確性
営業担当が不在時、顧客や社内他部署からの問い合わせに柔軟に対応し、営業担当に正確なな引き継ぎが行えます。問い合わせの緊急性を的確に捉え、担当営業へ電話で直接伝えるハンドリングも行っています。顧客からの注文や問い合わせメールには最短時間で返信できるよう、営業担当と予めすり合わせた計画をもとに納期などを確認します。営業担当が不在でも切れ間のない対応ができる顧客対応、納期管理を実現しており、評価されています。
IT系を志望
・スムーズなプロジェクト進行と習熟度アップを図るマネジメント力
20xx年よりチームマネジメントとベンダーコントロール業務をサブリーダーとして関わりました。全国2000店のネットワークを構築するプロジェクトはx年y月にも及ぶ大規模なもので、完成月日に向けてのスケジュール・マネジメントがキーでした。リーダーと検討し、スクラム開発手法を用いスムーズなプロジェクト遂行をプランしました。具体的には長期、中期、タスクの3つの期間のプランに分けクライアントや開発メンバーに定期的かつリアルタイムに周知したことで、一部の開発の遅れにも迅速に対応することができました。スキルの差をみえる化するスキルマップを導入し、メンター制度を設けたことでチームやベンダーのスキルアップがプロジェクト完了と同時に実現できました。
第二新卒の自己PR例文(サービス業⇒メーカー営業職に転職)
・コミュニケーション能力、洞察力
毎日多くのお客様を相手にするホテルの勤務を経験することで、相手の求めていることを推測する観察力と洞察力が身につきました。常連のお客様などは特徴や嗜好などをメモしておくことで、先回りしたサービスをし、満足度を高めるように工夫しました。そんな努力をしているとお客様に名前で呼ばれるようになり、ひいきにしていただけました。営業として貴社の製品をプロモーションする業務においても、コミュニケーションと洞察力でお客様の気持ちを汲み取りながら製品提案で貢献できると考えております。
第二新卒の自己PRは、短い期間ながら経験で身についた社会人としての役割や心がけていることです。
ただ頑張ってきましたというだけでなく、応募職種にマッチングさせ『役に立つ人材です』とアピールすることが大切です。
経験が少ないからということで、遠慮しがちなアピールになりがちですが、今のあなたが出来る何かを堂々と表現すればよいのです。
自己PRの例文サンプル123種
自己PRの添削を転職エージェントに依頼する
この記事では自己PRの書き方を説明してきました。履歴書の自己PR欄は自分の強みを伝えるができるため、求める人材にマッチしたアピールができれば効果大ですが、書き方を間違えるとアピールどころか逆効果になってしまうこともあります。
もしも、自己PRの書き方で不安なら『転職エージェント』に相談して添削してもらうことをおすすめします。
転職エージェントは、仕事を探してくれるのはもちろんですが、履歴書・職務経歴書の添削や、面接対策や給料交渉まで行ってくれます。
↓自己PRに自信が持てなくて心配な人は『転職エージェント』相談するといいです。
↓履歴書のサイズが変わっても写真サイズは同じ、でもいったいどうやって履歴書のサイズって選ぶ?下の記事で説明してますのでご覧ぐださい!
↓履歴書・職務経歴書の書き方『完全まとめ』、下の記事に最高レベルに仕上げるコツを紹介してます!
今月の人気転職エージェントランキング
- doda(デューダ)
非公開求人を含む10万件の求人数と、業界No.2の転職支援実績あり
※80%が狙い目の非公開求人。20代・30代におすすめの転職エージェント
https://doda.jp/
- リクルートエージェント
業界No.1の25万件以上の求人数と、業界No.1の転職実績
※80%が「非公開求人」で、優良なIT・WEB系の求人も多数。
https://www.r-agent.com/
- マイナビエージェント
大手で定番の転職エージェント
※約80%が非公開求人。20〜30代に転職サポートに強い!
https://mynavi-agent.jp/
パソナキャリア
大手で女性に寄り添った転職支援が特長、転職後の年収アップ率が67.1%
※約6,000件の公開案件・約15,000件の非公開求人
https://www.pasonacareer.jp/
- ビズリーチ
年収600万以上の人向け、8割以上がスカウトからの転職者
※管理職・専門職などのハイクラス向け求人に特化
https://www.bizreach.jp/
それではまた。
人気記事